人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ちょっくら 蔵出し試飲体験ツアー

ちょっくら 蔵出し試飲体験ツアー_b0093221_8495995.jpg1月24日(土)、29名の参加者を迎え、「吉原本宿」新春恒例ちょっくら 蔵出し試飲体験ツアーを開催しました。
10時10分、バスは富士宮市下条の、特別純米酒 富士山で知られる 蔵元牧野酒造に向け出発です。「今年こそは、連れてって~!!」と言う叫びもむなしく、やっぱりかぐやは留守番隊。
ハイ、ハイ、お仕事お仕事!!
車内の皆さんの様子を画像に収めて、デジカメは添乗スタッフに預けてお見送り。

参加者の中にはリピータの方も多く、また、「お酒は飲めないけど、雰囲気が好き」と言う女性たちにも人気のツアーです。
ここからの画像は、添乗スタッフが撮ったものです。
ちょっくら 蔵出し試飲体験ツアー_b0093221_8502718.jpg
心配していた寒さも想像ほどでなく、「蔵元の庭では、梅の花が咲き始めていたのよ!」
ちょっくら 蔵出し試飲体験ツアー_b0093221_8504428.jpg
「それからね、酒かすを焼いてお砂糖を乗せたのが美味しかったぁ。。。、こんな食べ方もあるのね!」と皆さんが口をそろえておっしゃっていたのが、一見、高野豆腐のようにも見える真ん中の画像。お酒が飲めなくてもこんな楽しみがあるのが人気の秘密でしょうか。
ちょっくら 蔵出し試飲体験ツアー_b0093221_85113.jpg
12時20分過ぎ、予定通り一時前には吉原本宿に戻りますと電話が入ったので、鯛屋さんに連絡。
蕎麦屋の方もお客様が立て込んでいて忙しそうです、若旦那腕の見せ所ですよ!!

12時50分、手に手に蔵元からの土産やら、お買い上げのお酒を持ったお客様が、バスから降りてきました。
さて、かぐやはといえば、スリッパを並べお出迎えをして、お正月に作った松前漬けが評判だったので、この日のおつまみにと前日から用意しておいたものを、小皿にとりわけテーブルへ。
おそばが出てくるまでの間、これをつまみに呑んでいただこうと言う寸法。
「美味しい!作り方を教えて。」などという声もあり、喜んでいただけたようです。
ちょっくら 蔵出し試飲体験ツアー_b0093221_9342031.jpg
短い時間ではありますが、お酒が取り持つ縁、スタッフともすっかり打ち溶け合って話が弾みます。
ちょっくら 蔵出し試飲体験ツアー_b0093221_9401373.jpg
今年は、年明けから風邪やインフルエンザが大流行で、このツアーも開催日の2・3日前になって8人ものキャンセルが出てしまい焦りましたが、有り難い事に、表富士の店長さんのお声がかりで、南町の方が沢山参加してくださいました。(店長、今日は飲んでもOkよ!)
名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2009-01-27 08:51 | ★『吉原宿』旅は道連れ | Trackback | Comments(0)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや