2009年 02月 22日
第5回 しずおか町並みゼミ in 新居
今日は、初めて出張(?)という形で、吉原本宿の仕事をTMO会員のまるけいさんと紙内田さんにお任せし、まちの駅「東木戸のくすりやさん」のKさんと一緒に、第5回「しずおか町並ゼミ in 新居」に参加させていただきました。
********************************************
第5回静岡まちなみゼミ in 新 居 町
~ 小松楼の保存活用について ~
★ 2009 2/21(土)
テーマ 新居の中の小松楼
10:00~12:00
新居町駅 集合
「まちあるき」
新居まち歩きと小松楼見学
13:00~17:00
「事例紹介とワークショップ」
場所 : 新居町町民センター
(新居町役場となり)
・古い建物再生事例
・小民家を活かした再生事例
・あらいの町並みワークショップ
18:30~
懇親会「ほうせん」
徒歩移動 18:00
新居町町民センター出発
(宿泊:浜名湖今切口 望洋荘)
★ 2009 2/22(日)
テーマ 小松楼の耐震について
9:30~12:00
場所:本果寺Tel:053-594-0619
・歴史建造物の耐震(建築士会)
・小松楼の活用と回収計画の提案
ワークショップ
発表会
*************************************
一泊二日のゼミでしたが、一応主婦でもあり、また二日間職場を空けることも難しく、かぐやは、一日目のワークショップまでの参加でした。
新居といえば、東海道53次の31番目の宿場町。

全国で唯一現存する関所建物として国指定特別史跡となっている新居関所(今切関所)で有名です。

午前10時 新居町駅に45名の参加者が集合。お天気は良かったものの、風は冷たく・・・遠州の空っ風の洗礼に。。。

たくさんの船が係留されなかなかいい風景です。

ん、新居で牡蠣? 居合わせた漁師さん(?)に牡蠣の養殖等いろいろお話を聞かせていただきました。
また、近くには牡蠣の殻剥き作業が見られる小屋もありました。
漁港あり、古い町並あり、寺道ありと、吉原から見ればかなり羨ましい環境にあります。ワクワクの町歩きになりそうです。
********************************************
第5回静岡まちなみゼミ in 新 居 町
~ 小松楼の保存活用について ~
★ 2009 2/21(土)
テーマ 新居の中の小松楼
10:00~12:00
新居町駅 集合
「まちあるき」
新居まち歩きと小松楼見学
13:00~17:00
「事例紹介とワークショップ」
場所 : 新居町町民センター
(新居町役場となり)
・古い建物再生事例
・小民家を活かした再生事例
・あらいの町並みワークショップ
18:30~
懇親会「ほうせん」
徒歩移動 18:00
新居町町民センター出発
(宿泊:浜名湖今切口 望洋荘)
★ 2009 2/22(日)
テーマ 小松楼の耐震について
9:30~12:00
場所:本果寺Tel:053-594-0619
・歴史建造物の耐震(建築士会)
・小松楼の活用と回収計画の提案
ワークショップ
発表会
*************************************
一泊二日のゼミでしたが、一応主婦でもあり、また二日間職場を空けることも難しく、かぐやは、一日目のワークショップまでの参加でした。
新居といえば、東海道53次の31番目の宿場町。




ん、新居で牡蠣? 居合わせた漁師さん(?)に牡蠣の養殖等いろいろお話を聞かせていただきました。
また、近くには牡蠣の殻剥き作業が見られる小屋もありました。
漁港あり、古い町並あり、寺道ありと、吉原から見ればかなり羨ましい環境にあります。ワクワクの町歩きになりそうです。

さすが!スケジュールも載っている!
こちらに貼り付けさせてくださいね。
お互いに写っているところがおもしろいね。
かぐやさん、お疲れさまでした!
こちらに貼り付けさせてくださいね。
お互いに写っているところがおもしろいね。
かぐやさん、お疲れさまでした!
0

1日目の楽しい町歩きがこれからアップされると思いますが、
とりあえず泊まりと2日目の報告です。
いやあ、やっぱり懇親会1次会から2次会まででると、
本音の話や少し込み入ったことまでお話ができてよかったです。
2日目の講演はちょっと難しかったですが、
勉強になったし、何より新居の皆さんと
打ち解けたのが良かったです。
でもなあ、この町並みゼミの参加者は
基本的に「いい人」が多いので、
海千山千ぞろいの吉原はびっくりしてしまうかも・・・
まちの駅の紹介DVDは大変評判がよかったです。
今回、最大の事件はなんといっても
かぐや様と「夫婦」に間違えられたこと・・・
かぐや様は笑っておられましたが・・・
とりあえず泊まりと2日目の報告です。
いやあ、やっぱり懇親会1次会から2次会まででると、
本音の話や少し込み入ったことまでお話ができてよかったです。
2日目の講演はちょっと難しかったですが、
勉強になったし、何より新居の皆さんと
打ち解けたのが良かったです。
でもなあ、この町並みゼミの参加者は
基本的に「いい人」が多いので、
海千山千ぞろいの吉原はびっくりしてしまうかも・・・
まちの駅の紹介DVDは大変評判がよかったです。
今回、最大の事件はなんといっても
かぐや様と「夫婦」に間違えられたこと・・・
かぐや様は笑っておられましたが・・・

ぱらぽんさま。
久々の生ぱらぽんさまにお会いできて嬉しかったです。
Kさん以外、右を向いても左を見ても、殆ど面識のない方ばかり。
はらぽんさんの人脈には驚くばかりです。。。
これからも、よろしくね!
久々の生ぱらぽんさまにお会いできて嬉しかったです。
Kさん以外、右を向いても左を見ても、殆ど面識のない方ばかり。
はらぽんさんの人脈には驚くばかりです。。。
これからも、よろしくね!
by h-kaguya
| 2009-02-22 04:08
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(5)