2009年 05月 22日
コンビニつけナポリタン試食会と講習会
5月19日(火)は「つけナポリタン」ダブルヘッダー
◆13:30~ コンビ二つけナポリタンの試食会
試食会のために朝食・昼食を抜いて臨みました(笑)

コンビ二つけナポリタンの試作も、そろそろ最終段階。
前回アドニスの富士リタンのレシピを持ち帰り、更に工夫を重ね試食用に仕上がってきたつけナポリタンを食べ比べるプロジェクトメンバー。

それぞれ得意分野を生かしてあり、完成度はかなり高いところまで来ていますが、こちらからの最後の要望を入れて来週再試食のうえ決定することになりました。
売れなければどちらにとってもマイナス。
真剣に取り組むのは当たり前のことですが、実際、この手の商品開発にこちらの意向を汲んでここまでやってくれるのか・・・と、ちょっと驚きました。
◆ 15:00~ 第9回つけナポリタン講習会
気が付けば、講習会も第9回目。
これまでにつけナポリタンを始めたお店は21店舗になりました。
今回の受講希望は、富士地区・吉原地区合わせて4店舗です。
この中からまた新しいつけナポリタンが生まれると思うわくわくしてきます!!

つけナポリタンの誕生と提供を始めるに当たっての約束事やのぼり、TMO吉原への入会などの説明のを受けます。

その後、厨房に移動し元祖アドニス【富士リタン】レシピ公開と実演です。
この不況のさなか、新しいことを始めるのはなかなか大変な事です。
でも、お店のメニューを一品増やす、そんな感覚でまずは講習会に参加して見てください!
◆13:30~ コンビ二つけナポリタンの試食会
試食会のために朝食・昼食を抜いて臨みました(笑)

コンビ二つけナポリタンの試作も、そろそろ最終段階。
前回アドニスの富士リタンのレシピを持ち帰り、更に工夫を重ね試食用に仕上がってきたつけナポリタンを食べ比べるプロジェクトメンバー。

それぞれ得意分野を生かしてあり、完成度はかなり高いところまで来ていますが、こちらからの最後の要望を入れて来週再試食のうえ決定することになりました。
売れなければどちらにとってもマイナス。
真剣に取り組むのは当たり前のことですが、実際、この手の商品開発にこちらの意向を汲んでここまでやってくれるのか・・・と、ちょっと驚きました。
◆ 15:00~ 第9回つけナポリタン講習会
気が付けば、講習会も第9回目。
これまでにつけナポリタンを始めたお店は21店舗になりました。
今回の受講希望は、富士地区・吉原地区合わせて4店舗です。
この中からまた新しいつけナポリタンが生まれると思うわくわくしてきます!!


この不況のさなか、新しいことを始めるのはなかなか大変な事です。
でも、お店のメニューを一品増やす、そんな感覚でまずは講習会に参加して見てください!
by h-kaguya
| 2009-05-22 17:53
| ■つけナポリタンの町から
|
Trackback
|
Comments(0)