2009年 08月 20日
お裁縫かふぇ に 出かけて見ませんか?!
8月10日から、毎週月曜日と火曜日の2日お裁縫かふぇを開店して第2週目。先週の火曜日に居合わせたお客様の一人が持っていた手作りのストラップが話題となって、次の火曜日作り方を教えてもらうことになったようです。

そのストラップというのがこちら。
陶のビーズの裏表が、おかめとひょっとこになっています。
以前~ゆるり「吉原本宿」の午後へのお誘い~で、富士市の地場産業でもある製紐(せいちゅう)業を営んでいる津田さんを講師に開催した「おしゃれなストラップ作り」の応用で作られています。
紐の部分が持つ市販のストラップパーツにはない和のテイストが、おかめ・ひょっとことマッチしたのが人気を呼んだ秘密のようです。
吉原商店街の横丁にある骨董屋さんでビーズが手に入ると聞いて、皆さん帰りに寄って買い求めたようで、骨董屋さんも思いもかけぬビーズの売れ行きに「これからもよろしく!!」と、目を丸くしながら言ったとか。。。


そして出来上がったのがこちら!
(右上のストラップは、お裁縫かふぇで用意しておいたトンボ玉を使ったものです。)

「次は編み物もいいなぁ。」と言う話も出てきました。
あぁ、もうそんな季節なんだなぁ。。。
そういえば日が落ちるのも早くなったし、朝夕の風も少し涼しくなって、セミの声と入れ替わるように
虫の音が大きくなってきた。

陶のビーズの裏表が、おかめとひょっとこになっています。
以前~ゆるり「吉原本宿」の午後へのお誘い~で、富士市の地場産業でもある製紐(せいちゅう)業を営んでいる津田さんを講師に開催した「おしゃれなストラップ作り」の応用で作られています。
紐の部分が持つ市販のストラップパーツにはない和のテイストが、おかめ・ひょっとことマッチしたのが人気を呼んだ秘密のようです。
吉原商店街の横丁にある骨董屋さんでビーズが手に入ると聞いて、皆さん帰りに寄って買い求めたようで、骨董屋さんも思いもかけぬビーズの売れ行きに「これからもよろしく!!」と、目を丸くしながら言ったとか。。。


そして出来上がったのがこちら!
(右上のストラップは、お裁縫かふぇで用意しておいたトンボ玉を使ったものです。)

「次は編み物もいいなぁ。」と言う話も出てきました。
あぁ、もうそんな季節なんだなぁ。。。
そういえば日が落ちるのも早くなったし、朝夕の風も少し涼しくなって、セミの声と入れ替わるように
虫の音が大きくなってきた。

お裁縫かふぇの魅力満載でますます
出かけてみたくなりました。
これといって趣味のないわたしが
このまま歳をとっていってよいのだろうか??
何かがしたい!!
山登り?・・・腰痛持ちだしな・・
しかも、肉離れで包帯グルグルなんだよな今(泣)
よさこい・テニス・歩行水泳・・・・・・・・
なんだか運動ばかり浮かんできます。
まずは自分の不器用さを確かめてみたいと思います。
マイ箸袋にチャレンジして、出来栄えを
かぐやさんがGOOD!!と思ったら
拍手お願いします。。。ね。(笑)
拍手が沸いたら、ストラップにチャレンジしま~す!!!
出かけてみたくなりました。
これといって趣味のないわたしが
このまま歳をとっていってよいのだろうか??
何かがしたい!!
山登り?・・・腰痛持ちだしな・・
しかも、肉離れで包帯グルグルなんだよな今(泣)
よさこい・テニス・歩行水泳・・・・・・・・
なんだか運動ばかり浮かんできます。
まずは自分の不器用さを確かめてみたいと思います。
マイ箸袋にチャレンジして、出来栄えを
かぐやさんがGOOD!!と思ったら
拍手お願いします。。。ね。(笑)
拍手が沸いたら、ストラップにチャレンジしま~す!!!
0
by h-kaguya
| 2009-08-20 10:22
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(2)