2009年 09月 10日
茶房 ちゃーみいさんの つけナポリタン
ここに来て足踏みしているつけナポリタンの食べ歩き。
残すところ後、6店。
①地パイドパイパーさん
②遊々庵さん(イベントでは試食済み)
③吉兆双葉さん
④サロサロさん
⑤茶房ちゃーみいさん
⑥富士道の駅 あれこれ屋さん
ネックとなっているのは、定休日が「吉原本宿」と同じお店や、居酒屋さんなどの夜のみのお店。
人から見ると酒豪のように見えるらしいけど・・・何度も書いてるけど、かぐやは下戸なのだ・・・。
つけナポリタン食べ歩き隊のメンバーTaiちゃんは、全店制覇まであと1店舗。(すごい!)
昨日、最後のお店「茶房ちゃーみいさん」に行くというので、感動を分かち合いに一緒に行ってきました。
富士市久沢にあるそのお店は、山小屋をイメージして作られたログハウスの喫茶店。製茶工場の敷地内に併設されています。

あいにくこの日は、雨模様でしたが、お天気がよければ大きな窓から富士山見えます。
そして、こちらがお目当てのつけナポリタン!!
つけナポリタンのほかに、自家製の季節の野菜の煮物や小鉢がついて800円は、ちょっとお得な気分。。。
麺は、アドニスさんと同じつけナポリタンオリジナルのデュラム粉とラーメン粉のブレンド物。
麺や玉子の上には、お茶屋さんらしく、お茶の粉末がふられています。
スープは、鶏がらスープとトマトスープのWスープ。具財は、チーズのほかに地元の産直野菜や自家製野菜がたっぷり。(なので、季節によって変わります。)
麺に添えられた酢橘をしぼると、さわやかな香りと酸味が広がって美味しさが一段とまします。
(季節によって、自家製のゆずやレモンと変わります。)

一見お茶のように見えているのは、こちらもつけスープ。
つけナポリタンを始める前からあった「美茶ぱすた」用に開発したスープだそうです。鶏がらスープとお茶の微妙でまったりとした味は微かな渋みが特徴です。

“健康と安心”作り手の見えるつけナポリタンです。
小豆とかぼちゃの煮物・生姜の煮物・旬の生生姜
※お仕事の関係か、定休日以外に臨時休業の時がありますので、お出かけ前に営業の確認を
しておくといいかもしれません。

ナポリンの、つけナポリタン提供店の最新情報はこちらから!
残すところ後、6店。
①地パイドパイパーさん
②遊々庵さん(イベントでは試食済み)
③吉兆双葉さん
④サロサロさん
⑤茶房ちゃーみいさん
⑥富士道の駅 あれこれ屋さん
ネックとなっているのは、定休日が「吉原本宿」と同じお店や、居酒屋さんなどの夜のみのお店。
人から見ると酒豪のように見えるらしいけど・・・何度も書いてるけど、かぐやは下戸なのだ・・・。
つけナポリタン食べ歩き隊のメンバーTaiちゃんは、全店制覇まであと1店舗。(すごい!)
昨日、最後のお店「茶房ちゃーみいさん」に行くというので、感動を分かち合いに一緒に行ってきました。
富士市久沢にあるそのお店は、山小屋をイメージして作られたログハウスの喫茶店。製茶工場の敷地内に併設されています。

そして、こちらがお目当てのつけナポリタン!!

麺は、アドニスさんと同じつけナポリタンオリジナルのデュラム粉とラーメン粉のブレンド物。
麺や玉子の上には、お茶屋さんらしく、お茶の粉末がふられています。
スープは、鶏がらスープとトマトスープのWスープ。具財は、チーズのほかに地元の産直野菜や自家製野菜がたっぷり。(なので、季節によって変わります。)
麺に添えられた酢橘をしぼると、さわやかな香りと酸味が広がって美味しさが一段とまします。
(季節によって、自家製のゆずやレモンと変わります。)

つけナポリタンを始める前からあった「美茶ぱすた」用に開発したスープだそうです。鶏がらスープとお茶の微妙でまったりとした味は微かな渋みが特徴です。


※お仕事の関係か、定休日以外に臨時休業の時がありますので、お出かけ前に営業の確認を
しておくといいかもしれません。

ナポリンの、つけナポリタン提供店の最新情報はこちらから!
by h-kaguya
| 2009-09-10 11:18
| ■つけナポリタンの町から
|
Trackback
|
Comments(0)