人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋の味覚

ちかさんから、庭で採れたという大きな栗をいただきました。
栗ご飯や、渋皮煮にするのもいいなと思いましたが、初物はやはりシンプルに茹でて頂く事にしました。
秋の味覚_b0093221_094744.jpg
子供の頃は、栗や柿の木が家の周りにあって、毎年秋になると遊び仕事のように栗ひろいやら、柿の実取りをしました。
大人になってもその記憶は残っていて、私の中では、それらは買って食べるものじゃないと思っていました。だから、実家の栗の木がなくなって以来、スーパーなどでどんなに立派な栗を見ても買う気にはならなかったので、久々の秋の味覚です!
秋の味覚_b0093221_013392.jpg
ただ、栗は柿などと違って一つだけ難点が・・・。
そう、皮むきが面倒くさいのです・・・でも、ほら!
大き目の栗なら、包丁で二つに切ってスプーンですくえば、手も汚れず後片付けも簡単!!
ホックリと美味しく頂きました^^。




秋の味覚_b0093221_1134389.jpg
 ナポリンのつけナポリタン情報!! 
9月14日現在 の最新情報はこちらから!


◎taitanの「つけタン提供店マップ」
Commented by ちか at 2009-09-17 23:19
あのね、ちょっと笑ってしまいましたよ~。
なぜって、

>私の中では、それらは買って食べるものじゃない

それと同じ感覚のものが、たしかにわたしのもあるんですよ。
生らっかせいとか、みかんとか、たけのことかねえ。

なぜに、こうもよく似てるのかなあ、わたしたち・・・。

栗を楽しんでもらったみたいで、よかったわあ♪
Commented by h-kaguya at 2009-09-18 07:37
伸び伸びした時代に育っていますからねぇ。。。
手を伸ばせば、自然はすぐそこにあって、子供は地域の皆の子供
みたいな。
季節ごとに、野山やどこの家の庭ではなにが実ってなんてことが
しっかりインプットされていて。。。
時々「こらー!!」なんてしかられながらも、ちびっ子ギャングたちも
大人たちも、それを許す範囲も許される範囲もちゃんと知っていた。
それらはみんな自然の中の一部の出来事だった。
名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2009-09-17 06:00 | ☆自然 | Trackback | Comments(2)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや