岳陽中学生職場体験
これまで、鯛屋旅館さんの方では、吉原一中の生徒さんの「職場体験」が何度か行われており、その殆どが、女生徒さんでしたので、当日は【お裁縫かふぇ】の開催日に当たっており丁度良いかなと、勝手に思い込みスケジュールを立てていたのですが・・・。
蓋を開けて見るとなんと、希望者は4名とも男子!
まぁ、でもこういう時代ですから、男子も女子も無い。
面白い体験になれば!と、そのまま計画続行。。。
10時30分 開館前の準備です。

そして、【歴史処】を飾る活け花!・・・と言っても、剣山を使ったり 〇〇流などと名が付く難しいものではありません。普段から野山の草花や木の枝を頂いて来てのかぐや流投げ込みですから。。。



そして、自分の入れた紅茶を実飲。「コーヒーは飲めない・・・」と言うところは、まだまだ幼さが残る中学生ですね。。。

11時30分。
お客様のご来店です。第一号のお客様は、お馴染みさんのおばあちゃん。
ひ孫のような生徒さんの接客に、初めは目を白黒させていましたが、事情が分かるといろいろなお話をして楽しんでいました。

早速コーヒーのご注文を頂いて、「お砂糖とミルクは必要ですか?」と聞くあたりは、初めての職場体験とは思えません。


11時30分から15時まで好きな時間に好きなだけ、縫い物や編み物など、作りたいものを持ち寄って手作りの情報交換をしたり、お茶やお菓子を楽しんだり、集まった人とおしゃべりを楽しんだりそんな場所を提供しています。

カラフルに染められた羊毛を見たとたん興味津々です。






ナポリンのつけナポリタン情報!!
10月20日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」

いや、お裁縫かふぇのお客さんの方がいいかなあ。
つけナポ食べるお客さんもいいかなあ。
でも、お裁縫かふぇや、つけナポリタンは期限がありませんから、いろいろな事がひと段落着いたら是非!!
そうそう、来年の2月には、「静岡まち並みゼミ」が吉原で開催されますよ!
