朝から小雨が降ったり止んだりの生憎のお天気。
こんな日は、キャンセルが出がちですが、3月3日のひな祭りが近いせいか、一人のキャンセルも無く
10名の参加者をお迎えして賑やかに開講することができました。

講師は、商店街の文房具屋さんの紙内田さんです。お店には和紙や折り紙を豊富にそろえたコーナーがあり、今の季節は沢山のおひな様の仕上がり見本が添えられています。
今日は、そのなかから、和紙で折ったおひな様を色紙に貼り付けた、壁掛けタイプのおひな飾りを教えていただきました。

丁寧にポイントを教えていただきながら、雄雛、女雛・三人官女・五人囃子を折りあげていきます。

10名中、8人が初参加の方々で、新しい輪が広がりそうです。また、ご夫婦で仲良く参加してくださった方もあり、新しい教室のヒントをいただきました^^。

おひな様を飾るのも、子供が小さなうちだけで、だんだん飾らなくなっちゃうのよね。でもこれなら大丈夫!

さて、おひな飾りが出来上がったところで、今日のティータイムは、もちろん
さくら餅!!
今回は、きよせさんのさくら餅をいただきました。

~ゆるり「吉原本宿」の午後へのお誘い~は、かぐやが一人でも対応できるようにと、一回の最大募集定員10名の小さな教室です。
時には、参加者が一人二人の時もありましたが、皆さんの笑顔に支えられコツコツと回を重ね、気がつけば25回を数えるところまで来ました!ありがとうございました。。。

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年2月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」