2010年 06月 19日
第32回「吉原本宿」講座 街の中の身近かな自然in吉原
今日の吉原本宿」講座は、講師に富士自然観察会の山田高先生をお迎えして、住吉公園で植物観察です。

屋外講座ということでお天気が気になりましたが、ハレハレパワーは本日も健在?!
住吉公園は、商店街の北側に位置する小さな公園ですが、山田先生の事前の下見で、50種類の植物が確認ピックアップされていしました。
そしてその多くは、聞いたことがない・・・知らない名前でした。
ヤブガラシの葉とツル(巻きひげ)と花芽には一定のリズムがあり、葉と対生して巻きひげや花がつき、巻きひげはツルはよりしっかり周りの植物に絡みつくことが出来るようになっていました。

植物達の生きる知恵は目を見張るものがあり、また沢山の不思議がありました。

人々の目が宇宙に向かう今、ここにもまた小さな宇宙がありました。

受ける前より受けた後、「おもしろかったわ」という声が聞かれるこの講座。
もっと沢山の人に、「おもしろい」を伝えたいな。

屋外講座ということでお天気が気になりましたが、ハレハレパワーは本日も健在?!

住吉公園は、商店街の北側に位置する小さな公園ですが、山田先生の事前の下見で、50種類の植物が確認ピックアップされていしました。

ヤブガラシの葉とツル(巻きひげ)と花芽には一定のリズムがあり、葉と対生して巻きひげや花がつき、巻きひげはツルはよりしっかり周りの植物に絡みつくことが出来るようになっていました。



もっと沢山の人に、「おもしろい」を伝えたいな。
by h-kaguya
| 2010-06-19 11:16
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(0)