去る6月の26日、「新聞紙で作るエコバッグ教室」を開催しました。
3月の「折り紙で作るおひなさま」依頼、久しぶりの
~ゆるり「吉原本宿」の午後へのお誘い~の開催です。

講師は、かぐやのお友達でもあり、楽しいこと探しの名 壽守周子さんです。

「失敗しても、たかが新聞紙です。やり直しは何度でも出来ますから気楽に作ってみましょう!!」の声に笑いが起こり、参加者の皆さんの緊張が一気にほぐれました。

用意して頂いた新聞紙6枚の内、3枚はバック本体用、残りの3枚は持ち手や補強用に使います。

1枚ではすぐに破れてしまいそうで心もとない新聞紙も、3枚重ねることで思いのほかしっかりしたバッグが出来上がります。また、一番外側にお気に入りの広告や写真などの載った新聞紙を使うと素敵なバックが出来上がります。

持ち手は、新聞紙をクルクル丸めて作ります。
出来上がった新聞バッグを持って「ハイ、ポーズ!!」


一度作り方を覚えてしまえば、材料はどこの家庭にも腐るほどある新聞紙。
これまで読み終えたら直行廃品回収のカゴ行きか、可燃物の収集の日まで厄介者扱いされていた新聞紙の束がきっと宝の山に見えてくるはず(笑)

そして、恒例のティータイム。
初対面で隣り合った方々が、作品の出来上がる頃には仲良くお話をしている光景は、いつ見ても嬉しく思います。

この日は、アイスコーヒーとシードルフィンさんの栗ロールケーキでした。
新聞バッグつくりは、関心を持っている方が沢山いらっしゃるようで、教室終了後何件か問い合わせのお電話を頂いたので、月内にもう一度開講予定です。

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-13537884"
hx-vals='{"url":"https:\/\/kaguya1.exblog.jp\/13537884\/","__csrf_value":"ee62632d6ebf6a6b937c74398134fdeebd7a1b2ef8d1629380da9e5211b55a7227607cc8312b5cc7ea5425b39e9985a298bb43ccd8a1cd605f20b1a2601bcf1f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">