人気ブログランキング | 話題のタグを見る

失敗!!

4月から毎月月初めの月曜日に、ラジオfのメロメロ・ナッツと言う番組の「吉原今昔物語」と言うコナーに出演させていただいています。
11時から15分間の生放送と言うことで、遅れて迷惑をかけないよう通常より30分早く出勤。ラジオfまでは、信号待ちの時間を入れたとしても自転車で5分もあれば付く距離。
10分前には着くように開館の準備を済ませ、10時43分。時計を確認して今日も軽やかに出かけました。

ところが、ところがです。やっちゃいました・・・大失敗。

いつもなら駐輪場に自転車を止め、商店街に面したスタジオのガラス越しに入室のサインをしばらく待っているのですが、今日は着くなりナビゲーターの田口さんから(すぐに入って下さい!)のサイン。
「?」と思いながら入室すると、11時になっても来ないので、おしゃべりで時間をつないでいたとの事。背中越しにある壁掛け時計を振り返ってみると11時2分過ぎ・・・。
(え~ 私、20分もかかってここに来たってこと?そ、そんなバカな!! )信じられずにポケットから携帯を出して時間を確認すると、やっぱり2分過ぎてる・・・(汗
「すみません。すみません。」と謝りながらも、まるで狐につままれたような状況です。
考えられることは二つ。職場の時計が遅れていたか、かぐやが時間を見間違えたって事。
失敗!!_b0093221_2226337.jpg

果たして。
コーナーが終わって来月の打ち合わせをし、途中商店街の人と立ち話をして戻ってきて時計を見ると、11時15分・・・。
完全に時計が遅れている。多分、昨日辺りには電池切れ間近のこの症状は出ていたのだろうけど、お休みだったので気が付かなかったんだなぁ。


すぐに電池を取り替えようと思ったけれど、額ちゃんを頼りに動く人はかぐやの他にいないので、誰かに「遅刻したでしょ。」と言われた時の言い訳に、今日一日はこのままにすることにした。
だって、悔しいじゃん!30分も早く出勤したのに遅刻だなんて!

皆さんも、こういう経験はありませんか?
かぐやは、そこでひらめきました!電池式の時計にピカピカ光って「もうすぐ電池が切れますよ。」って知らせてくれるウルトラマンのカラータイマーみたいなのが付いていればこんな失敗はなくなるかも。。。
もしかして、これって特許もん?!


失敗!!_b0093221_1134389.jpg
 ナポリンのつけナポリタン情報!! 
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!


◎taitanの「つけタン提供店マップ」
Commented by まつまち会のけんちゃんです。 at 2010-07-12 22:22
 毎日の生活の中で、とても不思議に思える出来事が起きることがあります。どー考えても原因がわからなかったり、どー考えても起きるはずがないことが。これは、体や心からの静かなSOSかもしれません。
 今回のことは、たぶん、「こびと」たちが時計の中に入って、針をいたずらしたんでしょう。あとで、神様にそっと聞いてみます!
 とは言うものの、ご自愛を。
Commented by チ☆ヒロ at 2010-07-13 11:37
はじめまして。
実家が富士市なので、吉原情報収集の為たまに寄らせてもらってます。
小・中学生の頃は、よく吉原商店街へ遊びに行きました。

自分は、某国家試験の日まではちゃんと起してくれていた目覚まし時計が、試験の翌日の朝止まってしまい、会社に遅刻した事があります。
試験当日にとまっていたら、と考えるとゾッとしましたが、時計が試験の日まで頑張ってくれたのかな・・・なんて思ってます。
その国家試験は無事合格しました。
15年以上使っていた目覚ましだったので、その後その時計は度々止まるようになってしまい、新しいのに買い換えましたが、あれがあの時計の最後の大仕事だったのでしょうか・・・
Commented by h-kaguya at 2010-07-14 09:43
けんちゃん、おはようございます。

いつも優しいまなざしありがとう。

「こびとたちのいたずら」かぁ。。。
そう考えると、冷や汗物のこの出来事もなんだか
ジブリの世界見たいだねw
で、神様はなんていってました?
Commented by h-kaguya at 2010-07-14 12:08
チ☆ヒロ さま。

はじめまして。

私は、富士宮市在住吉原在勤です。
お隣のまちのまちづくりがお仕事なのですが
少しでも皆さんのお役に立てているとしたら幸いです。


15年以上も愛用の目覚まし時計。
物にも心が宿るのでしょうか。。。
大切な試験の朝、無事ご主人様を送り出して緊張の糸が
切れたかのようですね。
なんだか、子供達を無事成人させてホッとした頃を思い出します。
最近は物忘れ症状もだんだん出てたところなど、余計に重なって見えます。。。(笑)

ブログ拝見させていただきました
おサルさんは、身近な動物のようなのですが
考えてみれば、子供の頃いつも見たのは狭いオリの中。
いまでもなかなかその生態に触れる機会がありませんで
したので、動画楽しく見させていただきました
Commented by チ☆ヒロ at 2010-07-14 18:59
kaguya 様

離れていても、故郷は気になるものです。
そんな故郷を活性化すべく頑張ってくれているkaguya様に感謝しています。
一時は、本当にゴーストタウンの様でしたから・・・
富士宮には全国区の富士宮やきそばがあり羨ましい限りです。
つけナポの知名度・浸透度はどうでしょう?
B級グルメにしては、ちょっと価格が高いのが気になりますが・・・

時計は、kaguya様が書いて戴いた通りかと・・・
自分の使命は終えた、と感じたんでしょうね。

ブログは、相方さんのものです。
良かったら、また見てやって下さい。

では、また新しい日記楽しみにしています。


Commented by h-kaguya at 2010-07-14 22:38
チ☆ヒロ さま。

そうですね、富士宮には全国にその名を轟かす富士宮やきそばがありますね。
でも、その富士宮やきそばもB-1グランプリに優し不動の地位を手に入れるまでおよそ6年。たゆまない努力が積み重ねられて来た結果なのです。
当初、富士宮市民の中にも冷ややかにこの活動を見ていた人達も消して少なくはありませんでした。私もどちらかと言えばその中の一人だったかもしれません。
でも、「吉原本宿」でまちづくりにかかわる仕事に就き更につけナポリタンプロジェクトの一員になってからは、B級グルメの先駆けとなった人達を素晴しく思っています。

つけナポリタンは、B級グルメの新ジャンル開発型のご当地グルメとしてこの吉原で生まれ、富士市のB級グルメとして歩み始めてまだ1年9ヶ月。
知名度・浸透度もまだまだこれからです。
それでも、現在つけナポリタン提供店は、市内37店舗と東京に2店舗、合わせて39店舗になりました。
価格については、550円からあり個々のお店の味と雰囲気を楽しんでいただくことが出来ます。
TPOに合わせてお店を選んでいただくことが出来るのも、つけナポリタンの一つの楽しみ方かと思います。
Commented by h-kaguya at 2010-07-14 22:49
チ☆ヒロ さま-Ⅱ

チョッと力が入りすぎて文字オーバーで書ききれなくなってしまいましたが。。。(笑) 
来年のB-1グランプリ出場を目指して頑張っていますので、是非応援してください!!
Commented by チ☆ヒロ at 2010-07-14 23:26
kaguya 様

なるほど。
安くて美味いというイメージがあり、食べるお店は専らヤキソバ(お好み)屋さんか駄菓子やさん(喫茶店や居酒屋でも食べられるのは存じてますが、やはり県外者としては有名店に行きがちですから)という富士宮ヤキソバとは違い、その日の雰囲気・予算で屋台風の店から、居酒屋、喫茶店、イタメシ屋さんまで幅広いチョイスが出切るのが、つけナポの個性ですね。
自分は千葉在住なので、関東でイベントがある際には伺いますので、お手伝い出きる事があれば何なりと仰って下さい。
応援しておりますので、頑張って下さいね。
Commented by チ☆ヒロ at 2010-07-15 01:37
あ、そうそう。
自分はカルボナーラが大好きなので、つけカルボナーラがあればいいのに・・・と常々思っているのですが、こういったナポリタンに拘らない派生的メニューの可能性はないのでしょうか?
Commented by h-kaguya at 2010-07-15 23:02
チ☆ヒロ さま。

そうですね。

つけナポリタンは、「まちの活性化=個店の活性化」を目指すものでもあるので、つけナポリタンをはじめたのを機に、個店の方々が発想を広げメニューを開発してくれたら良いなと思っています。貴重なご意見として、投げかけてみます。



名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2010-07-06 03:20 | ★『吉原宿』旅は道連れ | Trackback | Comments(10)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや