【陽徳寺 大絵曼荼羅】 「吉原本宿」講座で一足早く御開帳
講師に藤田文峰和尚をお迎えして陽徳寺の身代わり地蔵尊についてのお話を聞きました。

昔目の病気がはやった時、身代わりとなって町の人達を救ってくださったと言うお地蔵さまが祀られており、いまでも身代わり地蔵さんとして親しまれています。
和尚さんのお話は、前からとても好きだったので講座に参加したかったのですが、カウンター業務の合間に記録写真を撮るのが講座日のかぐやの仕事・・・残念!

私達の身の回りには、病苦の身代わり地蔵さまのほかにも沢山のお地蔵さまがあります。
子宝・子育て守護
厄除け
災難予知・危難防御
延命・海運・勝利
和尚さんの下さった資料の一番最後に書かれてい真言。おんかかかびさんまえいそわか
そっと唱えて、手を合わせてみませんか?


地獄に落ちることを恐れて行う行為は正しいのか?
人は死んだら本当に地獄に落ちるのか?そもそも魂はあるのか・・・




「身代地蔵尊大祭」を控え、タイムリーな演題だと思ったのですが参加者が若干少なかったのが残念でした

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」

陽徳寺で23、24の両日、江戸時代から続くとされる「身代わり地蔵尊大祭」が開かれた。祭典時に公開される地獄図と極楽図には、食い入るように見つめ、関心を寄せる参拝者らが目立った。... more