2010年 07月 21日
お菓子やさんの紺屋型
4月の初め、南岳堂さんからお預かりした紺屋型。

3ヶ月もかかってしまいましたが、やっと展示の目途が立ちました。
もうすぐ皆さんにご案内できます。

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」

もうすぐ皆さんにご案内できます。

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」

紺屋型ってなんですか?
ステンシルのようにして、模様をつけるものかしら?
粉を振る?焼き目をつける?食紅で色を付ける?
何だろう??
ステンシルのようにして、模様をつけるものかしら?
粉を振る?焼き目をつける?食紅で色を付ける?
何だろう??
0
紺屋型は、紺屋さんで染色用に使われていた型紙のことです。
和紙を柿渋で数枚重ねて貼り合わせたものに、文様を透かし彫りしたものですが、和菓子屋さんでも古くから、慶事・仏事の引き出物などにつかう 羊羹や雪平・練り切りなどに家紋や模様を描く時に使われたもので、それらの上に型紙を置き白餡や色づけされた餡を刷り込んだということです。
和紙を柿渋で数枚重ねて貼り合わせたものに、文様を透かし彫りしたものですが、和菓子屋さんでも古くから、慶事・仏事の引き出物などにつかう 羊羹や雪平・練り切りなどに家紋や模様を描く時に使われたもので、それらの上に型紙を置き白餡や色づけされた餡を刷り込んだということです。

by h-kaguya
| 2010-07-21 20:30
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(4)