我が家の食卓に “しょうちゃん” が やってきた!!
「しょうちゃん」と言っても、人の名前ではありません。秋の味覚きのこの名前で正しくは「ショウゲンジ」と言います。
吉原本宿」講座のお手伝いに来てくれたちかさんが、前日に行ったきのこ狩りのお土産に持ってきてくれたのでした。


ちかさんが、憧れの人に逢いにでも行くように足げく通った分け前を、美味しくいただいたのでした。。。
旬のものを頂く。。。最高の贅沢ですね!

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」

大抵は、あの日のF田さんのように、初めての野生のきのこというだけで、みなさん腰が引けて、手を出してくれません。
キノコの世界は少し勉強すれば、そして山に足を運んで、経験を積めば、毒きのこになぞ当たらず、おいしいきのこだけを恵みとしていただくことができます。「似ている」とか「たぶん」とかという思い込みがいけません。
しょうちゃんは、松の林にしか出ませんし、その形に似ているきのこは他にないし、そして美味しいし、クセがないし、いいとこばかりのしょうちゃんなのです。
本日、天気も良いのに、昨日採った大量のしょうちゃんを美味しく冷凍保存すべく、朝からキッチンから出られません。
夕飯にはチーズをはさんでフライ。刻んでハンバーグにも入れようかと思います。
11月には広葉樹の森で、なら茸や、チャナメツムタケに出会えるといいですね。
いっしょに吉原でのキノコ博士をめざしましょう。