2010年 11月 28日
力作完成!! 新聞紙で作るエコバッグ
去る11月20日、3回目となる『新聞紙で作るエコバッグ』教室を開催しました。
こちらが今回出来上がった新聞バッグです!!
周りの人から「え、これが新聞紙でできてるの!?」と言う声が聞こえてきそうな素敵なバッグが出来上がりました。

新聞バッグ作りの楽しさは、まず気に入った広告紙面を探すところから始まります。
しかし、見開き紙面で袋の両表面をカバーできる広告はなかなか見つからないもの。
そこで、片面広告や部分広告でも作れる方法や、広告紙面の選び方、組み合わせ方を教えていただきました。

富士商工会議所にご協力をいただき、講師のチカさんといろいろな広告生地を選び、予め組み合わせた物を用意しました。

参加者の皆さんには、その中から気に入った物を選んで頂きいよいよ製作開始です。

また、これまでの教室で幾つか上がってきていた問題点解消の秘密兵器?(大げさかなw)ともいえる、マチ幅や底の部分の合わせ幅や取っ手の取り付け位置が一目でわかる治具も投入され、作業はスムーズに進みました。

底の部分を仕上げ、バッグの仕上がりの全容が見え始めると、歓喜の声が上がりました。取っ手も富士市の地場産品の紙バンドを使うことで一層おしゃれになりました。
おかげで、ゆっくりティータイムを取る事が出来ました。
ちなみにこの日のお菓子は、Cドルフィンさんのプチシューとチョコレート味のシューケットでした。
そして、恒例の記念写真です!
「これから新聞を開くのが楽しみになるわぁ。。。」と言う皆さんの声。
購読者が減っているという新聞社の皆様、またその新聞に公告を出している会社の皆様。
これって、有り? ですよね。。。

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」
こちらが今回出来上がった新聞バッグです!!
周りの人から「え、これが新聞紙でできてるの!?」と言う声が聞こえてきそうな素敵なバッグが出来上がりました。

新聞バッグ作りの楽しさは、まず気に入った広告紙面を探すところから始まります。
しかし、見開き紙面で袋の両表面をカバーできる広告はなかなか見つからないもの。
そこで、片面広告や部分広告でも作れる方法や、広告紙面の選び方、組み合わせ方を教えていただきました。






ちなみにこの日のお菓子は、Cドルフィンさんのプチシューとチョコレート味のシューケットでした。

「これから新聞を開くのが楽しみになるわぁ。。。」と言う皆さんの声。
購読者が減っているという新聞社の皆様、またその新聞に公告を出している会社の皆様。
これって、有り? ですよね。。。

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」
by h-kaguya
| 2010-11-28 10:18
| ★かぐやのゆるり「吉原」
|
Trackback
|
Comments(0)