2010年 11月 28日
通学合宿 その2
11月25日(木)夕食後のデザートは、みんなで手作りアイスクリーム!!
(こちらの準備で、夕食の画像を撮り損ねてしまいました・・・)
準備したもの
ポリ袋3枚・輪ゴム
氷・塩
軍手・タオル
牛乳+卵黄+生クリーム+砂糖と香付けにバニラエッセンス。

①二重に重ねたポリ袋にアイスのタネを入れて輪ゴムで袋の口を縛る。
②もう一枚のポリ袋に氷と塩を入れ、その中に①を入れ輪ゴムで袋の口を縛る。

後はクシュクシュもむだけ!の簡単アイスクリーム作り。
半信半疑の子供たちの手の中で出来上がっていくアイスクリーム。。。
早い子は、5~6分で出来上がりました。
かわるがわる「もうできてる?」と確認に来て、OKのサインをもらうと本当にうれしそうな顔をします。
20人からの子供たちが全員出来上がるまでには少し時間がかかりましたが、「うまい!」 と言う声があちらこちらから上がり、大好評でした!!
11月26日(金) 二日目
6時起床
6時10分。
まだ薄暗い商店街に出てラジオ体操です。
4年生が半分を占めているので、早起きは大変かな・・・と思っていましたが、昨夜予想外に早く寝てくれたのと、例年より暖かいせいか、布団離れが良くてビックリ。

これまでの通学合宿で一番手がかからないかも。。。と、ちょっと拍子抜け気味のスタッフは、まだこのとき今夜おこる出来事を予想もしていませんでした(笑)
さてさて、合宿の楽しみの一つと言えばやはり食事です。

家では見たこともないような大きな炊飯器から、自分の食べられる分だけご飯を装います。

お米は大きな釜で沢山炊くと美味しいんです!!

その上、みんなで食べるから2倍も3倍も美味しくなります。
女の子たちだってお代わりしちゃいます。


しっかり食事をとり、空になった器を片付け、部屋に戻り布団を直して登校準備を済ませたら、新しい一日の始まりです。
毎回思うのですが、食べることに興味のある子・積極的な子は、他の場面でもいろいろな事に興味を示したり積極的です。
やっぱり食事は大切です!
集団登校風景
鯛屋旅館の若旦那さんに見送られながら、スタッフと一緒に集団登校です。
非日常の体験が、子供たちにどんな刺激となっているのか、ちょっと授業を覗いて見たい気がします。。。

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」
(こちらの準備で、夕食の画像を撮り損ねてしまいました・・・)
準備したもの
ポリ袋3枚・輪ゴム
氷・塩
軍手・タオル
牛乳+卵黄+生クリーム+砂糖と香付けにバニラエッセンス。

②もう一枚のポリ袋に氷と塩を入れ、その中に①を入れ輪ゴムで袋の口を縛る。

半信半疑の子供たちの手の中で出来上がっていくアイスクリーム。。。
早い子は、5~6分で出来上がりました。
かわるがわる「もうできてる?」と確認に来て、OKのサインをもらうと本当にうれしそうな顔をします。
20人からの子供たちが全員出来上がるまでには少し時間がかかりましたが、「うまい!」 と言う声があちらこちらから上がり、大好評でした!!
11月26日(金) 二日目
6時起床

まだ薄暗い商店街に出てラジオ体操です。
4年生が半分を占めているので、早起きは大変かな・・・と思っていましたが、昨夜予想外に早く寝てくれたのと、例年より暖かいせいか、布団離れが良くてビックリ。

さてさて、合宿の楽しみの一つと言えばやはり食事です。

家では見たこともないような大きな炊飯器から、自分の食べられる分だけご飯を装います。





毎回思うのですが、食べることに興味のある子・積極的な子は、他の場面でもいろいろな事に興味を示したり積極的です。
やっぱり食事は大切です!
集団登校風景

非日常の体験が、子供たちにどんな刺激となっているのか、ちょっと授業を覗いて見たい気がします。。。

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」
by h-kaguya
| 2010-11-28 10:18
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(0)