人気ブログランキング | 話題のタグを見る

通学合宿 その3

合宿二日目

12月26日16:00 御幸通りのイチョウの葉が黄色く色づく中を集団下校。
通学合宿 その3_b0093221_17194754.jpg
学年によって下校時間が違うので、全員揃うまで待って、予定より1時間遅れて旅館到着。
これからの予定の確認です。
16:30~自由時間
17:30~夕食準備
18:00~夕食・片付け
18:30~製作体験(キャンドル作り)
20:00~入浴・就寝準備
21:00~消灯
通学合宿 その3_b0093221_1721123.jpg
下校が遅れ、宿題タイムを含めた自由時間が予定より短くなってしまいましたが、明日は学校も休みと言う事で、ここでサプライズ企画投入!
前回から、入浴は市内にあるスーパー銭湯ゆらぎの里を利用していますが、銭湯で入浴後「腰に手を当てコーヒー牛乳を飲む」あのシーンが人気を博し、昨夜も子供たちは大喜びでした。
が、今日は、そのコーヒー代100円で旅館の裏手にある駄菓子屋さん「ぱくぱく」で買い物をしようと言うもの。。。

え、今どき100円で子供が喜ぶかって?何が買えるかって?
いやいや、そこは駄菓子屋さん。
1個9円の駄菓子から、品ぞろえは豊富なのです。。。
それは、子供たちもよく知っていて大喜び!
通学合宿 その3_b0093221_17222627.jpg
制限時間は15分
残ったお金は返金
と言うお約束で、手に手にカゴを持って早速お菓子選び。
大物(?)一点買い狙いや、数で勝負の子やアイドルの写真があたるくじを引く子。
100円玉をいかに有効に使うか、みんないろいろ考えながら買い物をしています。
通学合宿 その3_b0093221_17312464.jpg
しばらくして、一通り買い物を済ませた数人の男子グループからこんな質問が来ました。
「みんなの、半端に残ったお金を合わせて買い物をしてもいい?」
居合わせたスタッフと顔を見合わせ、思わずニヤリ。こういう発想大歓迎!!
通学合宿 その3_b0093221_1747415.jpg
ちゃんとみんなで分けられる物を買っていました。なかなかやるなぁ、子供たち。。。
じっと見ていると、初日は少人数で動いていた子供たちに少し変化がおき、グループが大きくなって、ガキ大将とはいかないまでも中心になる子が生まれます。
それは、学年とか性別を問わなかったりします。


夕食タイム

◎メニュー
 煮込みハンバーグ
 焼き魚
 コロッケ
 ポテトサラダ
 具だくさん味噌汁
 漬物
通学合宿 その3_b0093221_1759504.jpg
夕食は毎回かなりボリュウムがあります。
4年生と6年生では食べる量も違い、食べ残しが出てしまう事もあり、一生懸命調理していただいたのに申し訳ないし、もったいない。
そこで、予め食べ切れそうもない人は、食べられる人に。
体質的に食べられないものはお友達と相談して物々交換などなど。これ、本宿流!!
通学合宿 その3_b0093221_23255312.jpg
どこで覚えてくるのか・・・子供たちは、大人のすることをよく見ています。麦茶で「乾杯!」をかわきりに食事が始まりました。
まるで子供たちの忘年会です(笑)
今日の出来事や恋ばななど、親や先生の前では話せないこともスタッフの前で屈託なく話しています。
そう、通学合宿では私たちスタッフは黒子なのです。。。

製作体験
通学合宿 その3_b0093221_21214099.jpgもうすぐクリスマス!と言う事で、今夜の製作体験はキャンドル作りです。家でも作れるように手に入れやすい市販のロウソクを溶かして、クレヨンで色を付け、キャンドルを作りました。
通学合宿 その3_b0093221_23323893.jpg
イメージは、クリスマスカラーを基調にサンタさんの帽子orクリスマスツリーです。
円錐の型は、要らなくなったポスターやカレンダー(厚手のもの)を使って作ります。
ロウソクが固まってしまわないように、湯銭をしながらの作業なので火傷をしないように注意する事。
何色も色を重ねるときは、先に入れたロウソクが少し固まり始めたところで次の色を入れていきます。
通学合宿 その3_b0093221_23292445.jpg
さて、出来上がりの程は・・・
ありゃ、鬼の角・・・(汗


就寝合宿はこれからが本番?!

製作体験の後、ゆらぎの里で入浴を済ませ今夜も平穏に就寝と思いきや、やっぱり来ました。
「部屋割り変えてもいいですか?」
まぁ、毎年二日目の夜は、仲良くなった者同士で寝たいと言う声が上がるので、ある意味これは織り込み済みなわけで。。。

そこで、提案をします。

みんなで話し合う事
一人になってしまう子が出ないようにすること
一般の宿泊の客様に迷惑をかけないこと

これが守れたらOKだと言うと、みんなで話し合って新しい部屋割りを考えます。
今年は、女子は4~5年生が多かったので話し合いの主導権は彼女たちが握ったようで、大部屋を6年生の二人に差し出して話が付いたようです^^。

前回はこの後話しに盛り上がった子供たちがなかなか寝なくて大変だったけれど、多分これからの数時間が、子供たちにとってはこの合宿で一番思い出に残る楽しい時間なんだろうな。

それでも、落とし所は考えないと・・・と思っていましたが、案外あっさりと静かになってしまったのは4・5年生が多いせい?
夜食の菓子をつまみながら「なんだかホッとしたような・・・ちょっぴり拍子抜けしたような複雑な気持ちだね。」と、話していると、「他の子はもう寝ちゃったけど・・・お腹が空いて眠れない。」と、ひょっこりAちゃんが下りてきました。「じゃぁ、内緒だよ。」と、お菓子を分けたのでしたが・・・・これが甘かった。
実は彼女は偵察隊で、後からどっと皆が下りてくることにw

「だって、お姉ちゃんから聞いてたもん!」
「うんうん、これが楽しみだったんだもん!!」

そうなんです、今回参加した子の中にはお兄ちゃんやお姉ちゃんから通学合宿の楽しかった話を聞いて心待ちにしていた子たちが何人もいたのです。
通学合宿 その3_b0093221_23303934.jpg
今回もKさんの手品は大好評でした!!



通学合宿 その3_b0093221_1134389.jpg
 ナポリンのつけナポリタン情報!! 
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!


◎taitanの「つけタン提供店マップ」
名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2010-11-28 10:18 | ★『吉原宿』旅は道連れ | Trackback | Comments(0)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや