2010年 12月 17日
吉原本宿寄席
去る、12月4日(土) 笑点でお馴染みの 三遊亭 とん馬師匠をお迎えして、第10回「吉原本宿」寄席が開催されました。
開演前には、吉原小学校の6年生が準備作業を見学に来ました。
総合学習で商店街調べをしていく中で、毎年吉原本宿で寄席が開催されていることを知り、学習のまとめに吉原商店街にちなんだ落語をつくり発表しようと企画している子供たちです。
高座やめくりなどの舞台に置かれているものや、めくりの寄席文字の書き方など熱心に聞いていました。

ちなみに、2月の本発表を前に12月20日吉原小宿の食彩で、リハーサルを兼ね落語を披露をする予定だそうです。子供達の目にはこの商店街がどんなふうに映っているのか楽しみですね!!
さて、いよいよ開演です。

この日の演目は、「宿屋の富」

富 と言うのは、ここでは富くじの事で、今でいう宝くじの事。
折しも年末ジャンボ宝くじの発売期間中だから、まさに旬の演目!
更にそれを、鯛屋旅館と言う宿屋で聞こうってんだから、おつだねぇ~!!
ああ・・・それなのに、かぐやは第2部の受付の準備やら何やらで聞けませんでした(泣
でも、吉原本宿寄席の醍醐味、手を伸ばせば触れそうな噺家さんとお客様の距離感から生まれる雰囲気や笑い声。
しっかりと撮らせていただきました!!

そして、一席終わった後で披露していただいたかっぽれは、しっかり楽しませていただきました!!

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」
開演前には、吉原小学校の6年生が準備作業を見学に来ました。
総合学習で商店街調べをしていく中で、毎年吉原本宿で寄席が開催されていることを知り、学習のまとめに吉原商店街にちなんだ落語をつくり発表しようと企画している子供たちです。
高座やめくりなどの舞台に置かれているものや、めくりの寄席文字の書き方など熱心に聞いていました。

さて、いよいよ開演です。

この日の演目は、「宿屋の富」

折しも年末ジャンボ宝くじの発売期間中だから、まさに旬の演目!
更にそれを、鯛屋旅館と言う宿屋で聞こうってんだから、おつだねぇ~!!

でも、吉原本宿寄席の醍醐味、手を伸ばせば触れそうな噺家さんとお客様の距離感から生まれる雰囲気や笑い声。
しっかりと撮らせていただきました!!


ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
by h-kaguya
| 2010-12-17 03:41
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(2)