2010年 12月 17日
料理茶屋 すずな、 さんの つけナポリタン
通学合宿、一の市、吉原本宿寄席とかなりハードな日々が続いて、やっと人心地の日曜日。
久しぶりにつけナポリタンの食べ歩きに出ました。
今回は、かぐやの家からは一番行きにくい所にある富士市比奈の 吉兆双葉さんのつけナポリタンに挑戦!!とばかりに勇んで車を走らせました。
ところが、運の悪いことに法事のお客様で貸切。
何と言う事でしょう・・・
せっかく40分以上もかけてきたのに諦めて帰るのは悔しい・・・
そこで、まだ未食で吉兆さんから一番近いお店 料理茶屋 すずな、さんに変更。
しかし、すずな、さんは、もともと人気のお店で、つけナポリタン提供開始の初日に予約無しでランチに出かけ、チャレンジ失敗の苦い経験が有りました。

広見公園の目の前にある数奇屋造りふうの落ち着いた感じのお店です。すでに駐車場はほぼ満車・・・

また、予約無しのチャレンジなので、まぁ、ダメもとと思いつつ店内へ。

ところが、「少しお時間をいただければ、お席をご用意いたします。」と言う事でした。
ラッキー!!

案内された席は、4人用のお座敷。。。

南側の掃出しからぽかぽかと暖かいお日様の光が差し込んでいます。西側の窓には紅葉の楓と心尽くしのお花。
早速つけナポリタンをお願いして、セットのコーヒーを先に頂きました。

なんだかとても
幸せな気分です。。。
会席料理のお店らしく、まず前菜として季節の地場野菜のグリル。
ズッキーニ・かぼちゃ・しいたけ・パプリカ・舞茸・栗などがオリーブオイルで絡めてあります。こちらは、岩塩でいただきます。


中でも焼き栗は小ぶりですが
外側はかりっと香ばしく
中はほっくり甘くとても美味でした。
ころあいを見て、いよいよメインのつけナポリタンが運ばれてきました。
モロヘイヤを練りこんだ自家製の平麺は美しい翡翠色で食感はもっちりとしています。
伊勢えびを使ったアメリケーヌ・トマトソースには、自家製のベーコンが入っています。
トマトスープの赤、麺の緑は補色。色遣いも心憎い。。。

残ったスープに、小さなおにぎりを入れてリゾット風に。
最後まで余すことなく頂きました。
吉原で生まれたつけナポリタンは、和洋中華が混在する不思議な食べ物です。
「トマトスープ+もう一つのスープのWスープであること・つけ麺スタイルであること」
この二つのルールで、まちの小さな喫茶店から、ラーメン屋さん・たこ焼き屋さん・中華料理屋さん・お寿司屋さん・レストラン・酒屋さん・バーなどなど、ジャンルの違ったお店が繋がり、老舗から新規のお店までそれぞれが創造性を膨らめ、それぞれのお店の味を生み出しています。

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」
久しぶりにつけナポリタンの食べ歩きに出ました。
今回は、かぐやの家からは一番行きにくい所にある富士市比奈の 吉兆双葉さんのつけナポリタンに挑戦!!とばかりに勇んで車を走らせました。
ところが、運の悪いことに法事のお客様で貸切。
何と言う事でしょう・・・
せっかく40分以上もかけてきたのに諦めて帰るのは悔しい・・・
そこで、まだ未食で吉兆さんから一番近いお店 料理茶屋 すずな、さんに変更。
しかし、すずな、さんは、もともと人気のお店で、つけナポリタン提供開始の初日に予約無しでランチに出かけ、チャレンジ失敗の苦い経験が有りました。



ところが、「少しお時間をいただければ、お席をご用意いたします。」と言う事でした。
ラッキー!!




なんだかとても
幸せな気分です。。。
会席料理のお店らしく、まず前菜として季節の地場野菜のグリル。
ズッキーニ・かぼちゃ・しいたけ・パプリカ・舞茸・栗などがオリーブオイルで絡めてあります。こちらは、岩塩でいただきます。


中でも焼き栗は小ぶりですが
外側はかりっと香ばしく
中はほっくり甘くとても美味でした。
ころあいを見て、いよいよメインのつけナポリタンが運ばれてきました。

伊勢えびを使ったアメリケーヌ・トマトソースには、自家製のベーコンが入っています。


最後まで余すことなく頂きました。
吉原で生まれたつけナポリタンは、和洋中華が混在する不思議な食べ物です。
「トマトスープ+もう一つのスープのWスープであること・つけ麺スタイルであること」
この二つのルールで、まちの小さな喫茶店から、ラーメン屋さん・たこ焼き屋さん・中華料理屋さん・お寿司屋さん・レストラン・酒屋さん・バーなどなど、ジャンルの違ったお店が繋がり、老舗から新規のお店までそれぞれが創造性を膨らめ、それぞれのお店の味を生み出しています。

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2010年6月19日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」

恐るべし、つけナポリタン!
今年1年、吉原のこといろいろと楽しまさせていただきました。おいしい話題、賑やかな話題、楽しい話題、華やかな話題、かわいい話題、そして叙情的な話題と、引き出しの多さに感心しています。
いつのまにか、トップページが雪の降る雪だるまになりました。来年も、楽しみにアクセスします。
kaguyaさんは、がんばりやさんのようなので是非、ご自愛を。
それでは、このつづきは、またどこかで・・・・
今年1年、吉原のこといろいろと楽しまさせていただきました。おいしい話題、賑やかな話題、楽しい話題、華やかな話題、かわいい話題、そして叙情的な話題と、引き出しの多さに感心しています。
いつのまにか、トップページが雪の降る雪だるまになりました。来年も、楽しみにアクセスします。
kaguyaさんは、がんばりやさんのようなので是非、ご自愛を。
それでは、このつづきは、またどこかで・・・・
0
dear けんちゃんさま。
お久しぶりです!お元気ですか?
最近ちょっと息切ぎみで、ブログUPが追いつかないので
せめてちょっとだけでも動いている印に、トップページや
つぶやきなどを更新してごまかそうかと小細工をしていたところに
けんちゃんからのコメント・・・
アイタタ、、、しっかり見破られていますね。。。(笑)
いつもありがとうございます。
つけナポリタンは、新しい仲間も増え、来年の姫路B-1グランプリ
目指して頑張っています。ぜひ応援してください!!
と、いうわけで来年は、つけナポリタン浸けの一年になりそうです。
でも、ぱらぽんさんや皆と同窓会(?)開きたいですね。
ps:本当の頑張り屋さんは、けんちゃんみたいな人です。
頑張りすぎず、諦めず、行きましょう。
お久しぶりです!お元気ですか?
最近ちょっと息切ぎみで、ブログUPが追いつかないので
せめてちょっとだけでも動いている印に、トップページや
つぶやきなどを更新してごまかそうかと小細工をしていたところに
けんちゃんからのコメント・・・
アイタタ、、、しっかり見破られていますね。。。(笑)
いつもありがとうございます。
つけナポリタンは、新しい仲間も増え、来年の姫路B-1グランプリ
目指して頑張っています。ぜひ応援してください!!
と、いうわけで来年は、つけナポリタン浸けの一年になりそうです。
でも、ぱらぽんさんや皆と同窓会(?)開きたいですね。
ps:本当の頑張り屋さんは、けんちゃんみたいな人です。
頑張りすぎず、諦めず、行きましょう。
by h-kaguya
| 2010-12-17 03:42
| ■つけナポリタンの町から
|
Trackback
|
Comments(2)