人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花の季節から萌黄色の季節へ

UPが後先になってしまいましたが、4月20日満開の駒止のさくら。
花の季節から萌黄色の季節へ_b0093221_148784.jpg
年々花見客が増えて喜ばしいことなんだろうけど、その花見客に混じって眺めるさくら。
「下馬桜」そう呼ばれるのを聞くたびにちょっと寂しくなる。
花の季節から萌黄色の季節へ_b0093221_1481791.jpg
それでも、まだつぼみの固いうちから葉桜になるまで、毎日地元の青年会が寄り添う。
相変わらずの顔やその子供たちと一言二言ことばを交わして、まだ昔に返れる場所がある事にほっとする。
花の季節から萌黄色の季節へ_b0093221_1564556.jpg
護岸工事ですっかり姿を変えてしまった潤川にも、葦や水辺の草が戻ってきて萌黄色に芽吹いている。
「あんた、台湾ゼリって知ってるかい?」と声をかけてきたおじいさんの手に、みる緑色のクレソンが一掴み握られていました。
「お浸しですか?」と聞いたら
「こりゃぁ、天ぷらにすると美味いだよ。川べりにいっぱい生えてるよ。」と、笑った。
(ふむ。クレソンの天ぷらはまだやったことがない。)
花の季節から萌黄色の季節へ_b0093221_156585.jpg
おじいさんの足跡をたどって、私も一掴みいただいてきた。
クレソンなんて呼び方をまだ知らないころ、この辺りでは台湾ゼリと呼んで、細かく刻んで鶏の餌に混ぜたりしていた事を思い出してなんだか可笑しくなった。。。
花の季節から萌黄色の季節へ_b0093221_1483317.jpg
毎年田植えの前だけに見られるプライベート「逆さ富士」
豊かさって、心の柔らかさなのかもしれない。

花の季節から萌黄色の季節へ_b0093221_1134389.jpg
 ナポリンのつけナポリタン情報!! 
2011年2月23日現在 の最新情報はこちらから!


◎taitanの「つけタン提供店マップ」
名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2011-04-24 09:20 | ☆自然 | Trackback | Comments(0)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや