人気ブログランキング | 話題のタグを見る

落花生の花

落花生またはピーナッツと言えば知らない人はいないと思うけれど、どんな花が咲いてどんな風に実が生るのかはあまり知られていない。
中には、ナッツと言う位だから木になると思っていと言う人もいるくらいだ。
落花生の花_b0093221_2337910.jpg


落花生 分類

界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : マメ目 Fabales
科 : マメ科 Fabaceae
属 : ラッカセイ属 Arachis
種 : ラッカセイ A. hypogaea

こんな風に表記するとなんだか仰々しいけれど、夏になるとこんなに可愛らしい黄色い花がさきます。でも、葉っぱの陰に隠れるようにして咲くので、この時期畑のそばを通っても案外気が付かないかもしれないし、さらには、花は見たことあるけど実が生っているところなんて見たことがないよと言う人もいるかもしれませんね。

そうなんです。落花生ってとっても不思議なのです。
実は、この花が落ちた後、子房の下の部分が伸びて土の中に潜り、実が生るんです。
落花生と言う名前はそんなところから付いた名前なんだよねぇ。。。






落花生の花_b0093221_1134389.jpg
 ナポリンのつけナポリタン情報!! 
2011年5月11日現在 の最新情報はこちらから!


◎taitanの「つけタン提供店マップ」
Commented by 宮サン at 2011-07-11 07:39
落花生の葉っぱは夜になると閉じて寝るんですねw
Commented by h-kaguya at 2011-07-11 07:54
そそ、宮さん。

マメ科の植物って結構不思議な生態をしてるんですよね。
葉っぱを閉じないまでも、夜になると脱力したように葉っぱがくたぁっと下がるよう物もあるしw
名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2011-07-11 07:19 | 花暦 | Trackback | Comments(2)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや