2011年 10月 20日
第12回 吉原宿 宿場まつりの 記憶
10月9日に開催された 第12回吉原宿 宿場まつり
オープニングイベントの富士つけナポリタン大志館 B-1グランプリin姫路出場記念決起大会終了後、片付けは他のスタッフに任せて「吉原本宿」業務に戻り、来館者をお迎えする合間を縫って撮影した
よさこいと吉原祇園囃子の様子。
吉原本町通りを前面歩行者天国として実施されるようになり、6月の祇園祭とはまだまだ規模も趣旨違うけれど、10月の宿場まつりも吉原の2大祭りとして確実に存在感を増してきています。
ブログネタとしては時機を逸してしまって、どうしたものかと思案したけれど・・・
今年はまた格別な想いもあり、記憶として残しておこうと思う。
宿場まつりの 花形のひとつ よさこい

本町通前面交通規制しての開催で、流し踊りのスペースも時間も十分にとれ、本当に気持よさそうに踊っています。それは沢山の観衆にも伝わり惹きこまれていきました。


さらに 今年は
「東日本大震災復興支援--YOSAKOI!JAPAN PROJECT--
10月9日(日)午後2時46分東日本大震災追悼YOSAKOIを踊ろう!」
10月8日(土)・9日(日)の2日間、被災地である仙台市で「第14回みちのくYOSAKOIまつり」が開催されます。「仙台・東北を元気づけよう!」と全国各地からYOSAKOI仲間が駆けつけます。しかし、同日開催の他の「YOSAKOI」に参加したり、地元のイベントに出演したりで、駆けつけたくても駆けつけられないYOSAKOI仲間がたくさんいるはずです。
そんなYOSAKOI仲間の思いをつなぐために、「10月9日(日)午後2時46分 東日本大震災追悼YOSAKOIを踊ろう!」を開催します。千年に一度といわれる大震災をもたらした巨大地震が発生した午後2時46分に、「第14回みちのくYOSAKOIまつり」に参加されない全国各地のYOSAKOI仲間がそのまちで「追悼YOSAKOI」を踊ります。北は北海道から南は九州・沖縄までのYOSAKOI仲間のつながった思いを、“元気”と“希望”にかえて被災地の方々に届けます。
の呼びかけに呼応して、一分間の黙祷のあと参加全チームが一斉に踊る
総踊りが繰り広げられました。

10月9日(日)午後2時46分..
踊り手と観衆の想いが一つになり会場は大きな感動と興奮の波に包まれました。
そのエネルギーが、どでかい元気玉になって本当に東北に向かって飛んでいくように思いました。

日本中の各地でこの光景が繰り広げられていると思うと鳥肌が立ちました。
そして、それは多分よさこいを仕切るMCと宿場まつり実行委員長・・・このお二人もそうだったに違いありません。
よさこいのトリを飾った よしわら夢祭人




晴れやかで、艶やかで。。。立派でした。
響け!!吉原祇園囃子&太鼓
今年はもう聞かれない・・・と、誰もが思っていた吉原祇園囃子&太鼓が、宿場まつりの会場に鳴り響きました。

ステージの前に置かれたイスとテーブルは、一年を祇園祭のために暮らすと言う人たちでいっぱいでした。
今年ほど祭りってなんだろう・・・と、考えさせられた年はなかったかもしれない。

ナポリンのつけナポリタン情報!!
2011年7月27日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」
オープニングイベントの富士つけナポリタン大志館 B-1グランプリin姫路出場記念決起大会終了後、片付けは他のスタッフに任せて「吉原本宿」業務に戻り、来館者をお迎えする合間を縫って撮影した
よさこいと吉原祇園囃子の様子。
吉原本町通りを前面歩行者天国として実施されるようになり、6月の祇園祭とはまだまだ規模も趣旨違うけれど、10月の宿場まつりも吉原の2大祭りとして確実に存在感を増してきています。
ブログネタとしては時機を逸してしまって、どうしたものかと思案したけれど・・・
今年はまた格別な想いもあり、記憶として残しておこうと思う。
宿場まつりの 花形のひとつ よさこい



さらに 今年は
「東日本大震災復興支援--YOSAKOI!JAPAN PROJECT--
10月9日(日)午後2時46分東日本大震災追悼YOSAKOIを踊ろう!」
10月8日(土)・9日(日)の2日間、被災地である仙台市で「第14回みちのくYOSAKOIまつり」が開催されます。「仙台・東北を元気づけよう!」と全国各地からYOSAKOI仲間が駆けつけます。しかし、同日開催の他の「YOSAKOI」に参加したり、地元のイベントに出演したりで、駆けつけたくても駆けつけられないYOSAKOI仲間がたくさんいるはずです。
そんなYOSAKOI仲間の思いをつなぐために、「10月9日(日)午後2時46分 東日本大震災追悼YOSAKOIを踊ろう!」を開催します。千年に一度といわれる大震災をもたらした巨大地震が発生した午後2時46分に、「第14回みちのくYOSAKOIまつり」に参加されない全国各地のYOSAKOI仲間がそのまちで「追悼YOSAKOI」を踊ります。北は北海道から南は九州・沖縄までのYOSAKOI仲間のつながった思いを、“元気”と“希望”にかえて被災地の方々に届けます。
の呼びかけに呼応して、一分間の黙祷のあと参加全チームが一斉に踊る
総踊りが繰り広げられました。

踊り手と観衆の想いが一つになり会場は大きな感動と興奮の波に包まれました。
そのエネルギーが、どでかい元気玉になって本当に東北に向かって飛んでいくように思いました。




よさこいのトリを飾った よしわら夢祭人




響け!!吉原祇園囃子&太鼓
今年はもう聞かれない・・・と、誰もが思っていた吉原祇園囃子&太鼓が、宿場まつりの会場に鳴り響きました。



ナポリンのつけナポリタン情報!!
2011年7月27日現在 の最新情報はこちらから!
◎taitanの「つけナポリタン提供店マップ」
by h-kaguya
| 2011-10-20 00:51
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(0)