2012年 06月 18日
2012 祇園祭メモリー Ⅱ
霊峰富士を仰ぎ見る吉原祇園祭

年に一度、粋な姉さん いなせ兄さん達が 熱くなる!!

二日間とも遠方からいらっしゃったお客様が多く、祭の見所・宿場町吉原の歴史などご案内に追われて、祭の写真は例年の1/3ぐらいしか撮れませんでしたが、通りから横道にチョコット入るとこんな風景も。。。
『ユカシニリントゥの縁日』
欧風雑貨屋さんのシニリントゥさん と、お絵かき屋さんのサノユカシさん がタックを組んで開いたミニ縁日。
家小さなお子さんを連れたご家族連れや、浴衣姿の子供達で賑わっていました。



日が落ちて、提灯に灯がともると、いよいよ二日間に渡る吉原祇園祭のクライマックスが迫ってきます!!

できれば、来年、この瞬間に立ち会っていただきたい!!言葉を超えた感動がそこにあるから。。。

2年分の想いを込めた祇園祭。
無事やり終えた男衆がガッチリ交わす固い握手。
なんだか鼻の奥がツーンと痛くなる。

交通規制が解かれ信号が動きさだす前に、一斉にそれぞれの山車小屋に戻っていく。

その引き際の素早さ、あっけなさが、逆に祭のあとの侘しさを掻き立てる。その感覚もまた祭の一興かもしれない。
さぁ、これから吉原に暑い夏がやってきます!!


二日間とも遠方からいらっしゃったお客様が多く、祭の見所・宿場町吉原の歴史などご案内に追われて、祭の写真は例年の1/3ぐらいしか撮れませんでしたが、通りから横道にチョコット入るとこんな風景も。。。
『ユカシニリントゥの縁日』

家小さなお子さんを連れたご家族連れや、浴衣姿の子供達で賑わっていました。




できれば、来年、この瞬間に立ち会っていただきたい!!言葉を超えた感動がそこにあるから。。。


2年分の想いを込めた祇園祭。
無事やり終えた男衆がガッチリ交わす固い握手。
なんだか鼻の奥がツーンと痛くなる。

交通規制が解かれ信号が動きさだす前に、一斉にそれぞれの山車小屋に戻っていく。


by h-kaguya
| 2012-06-18 09:29
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(0)