【駿河ミニ干支凧作り教室】を開催しました(*^_^*)
生憎の雨となりましたが、今年も根強い地元吉原のファンと毎年静岡市から参加して下さるお客様の他、遠く神奈川から初参加のお客様をお迎えして、一部、二部合わせて12名のみな様が来年の干支「未」の描かれたミニ駿河凧を作りました^^

静岡市葵区の駿河凧の名店『凧八』より、伝統凧絵師 後藤光さんと竹ひご師 福嶌幸江さんを講師にお招きし、恒例となったこの教室も8年目。。。



終始和やかな雰囲気ではありますが、一旦絵付けの作業に入ると誰もが一筆一筆に神経を集中し、息が止まるような緊張感。。。


そんな緊張感を和らげるのが染料が乾くまでの間のティータイムです^^今回は、吉原で約160年間続くお菓子の老舗の「南岳堂」さんのシューロールで、ホッと一息(^_-)-☆

最後に実際に揚げることができる凧糸の張り方を教えて頂いて完成ですヽ(^。^)ノ


十二支集めたい!という強いリクエストに応え、続けてきた教室も残りあと4回…と思っていたところ、初参加のお客様から「やっぱり十二支集めたい。。。」という言葉を頂きました。TMO吉原、あと11年は存続しないと!!…(笑)
さてさて、新年に縁起物を飾るとその年一年 福を呼び込んでくれると言います。
来年は年女でもあり、きっといい年になりそうな予感d(=^・^=)