2006年 07月 16日
総合学習
「 ここの所、小・中学生が「総合学習」の一環として吉原本宿を訪れる事が多くなった。
小学生は、母親と一緒に吉原の歴史を調べに
中学生はグループに分かれそれぞれのテーマで資料集めなど。
また、7月13日には課外授業として、吉原北中の皆さんが約25名前後の集団で
一日2回、吉原宿の歴史に付いて鯛屋さんの話を聞きに来ました。
予め幾つかの質問も用意され、それにそって鯛屋さんが説明をしていました。

地域の活性化は大人たちの問題だけではなく、いずれ社会を背負って立つ
子供達のものでも有る。
普段、地域との関わりの少なくなってしまった彼らはには、自分の街の歴史を知る
ことや、先人達の生の話を聞くことも大切なことなのかもしれない。
話の終わりに、鯛屋さんが生徒さん達に二つの言葉をプレゼントしていました。
男子には『鉄志玉情』 、女子には『花情竹心』

小学生は、母親と一緒に吉原の歴史を調べに
中学生はグループに分かれそれぞれのテーマで資料集めなど。
また、7月13日には課外授業として、吉原北中の皆さんが約25名前後の集団で
一日2回、吉原宿の歴史に付いて鯛屋さんの話を聞きに来ました。
予め幾つかの質問も用意され、それにそって鯛屋さんが説明をしていました。

地域の活性化は大人たちの問題だけではなく、いずれ社会を背負って立つ
子供達のものでも有る。
普段、地域との関わりの少なくなってしまった彼らはには、自分の街の歴史を知る
ことや、先人達の生の話を聞くことも大切なことなのかもしれない。
話の終わりに、鯛屋さんが生徒さん達に二つの言葉をプレゼントしていました。
男子には『鉄志玉情』 、女子には『花情竹心』


『鉄志玉情』
志はくろがねのように、情は玉のごとし。
金田一京助氏の色紙の言葉だそうな。
『花情竹心』
情は花のようにやさしく、心は竹のように真っ直ぐに
ってことなんだろうなぁ。
出展不明 鯛屋さんの創作熟語なら格好いいね。
前句はYahoo検索でヒット、後句は見当たらなかった・・・。
志はくろがねのように、情は玉のごとし。
金田一京助氏の色紙の言葉だそうな。
『花情竹心』
情は花のようにやさしく、心は竹のように真っ直ぐに
ってことなんだろうなぁ。
出展不明 鯛屋さんの創作熟語なら格好いいね。
前句はYahoo検索でヒット、後句は見当たらなかった・・・。
0
こんばんは、白落天様。
鯛屋さんの話では、恩師から頂いた言葉だとか。。。
『花情竹心』を検索していて見つけました。
『花意竹情』(かいちくじょう)
宋の詩人・蘇東坡の 詩の一説で、意味は「花は人を惹きつける心を持っており、竹は風にまかせて素直に揺れる情を 持っている」
鯛屋さんの話では、恩師から頂いた言葉だとか。。。
『花情竹心』を検索していて見つけました。
『花意竹情』(かいちくじょう)
宋の詩人・蘇東坡の 詩の一説で、意味は「花は人を惹きつける心を持っており、竹は風にまかせて素直に揺れる情を 持っている」
by h-kaguya
| 2006-07-16 06:14
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(2)