人気ブログランキング | 話題のタグを見る

平成版 『東海道膝栗毛』展始まる

 歴史処では、9月5日より 平成15年から17年にかけて、延べ26日を要して
東海道53次を踏破した、市内在住 桐生秀樹様 の体験記録をお借りして
広重の描いた53次と比較しながら、あらためて『吉原宿』を見直してみようを
テーマに、平成版 『東海道膝栗毛』展 を開催しています。

平成版 『東海道膝栗毛』展始まる_b0093221_13113100.jpg


平成版 『東海道膝栗毛』展始まる_b0093221_131342.jpg




平成版 『東海道膝栗毛』展始まる_b0093221_2534311.jpg












日本橋を起点に、今回は25番目の宿場町『日坂宿』までが展示されています。

















平成版 『東海道膝栗毛』展始まる_b0093221_4112897.jpg

平成版 『東海道膝栗毛』展始まる_b0093221_4205733.jpg

足跡記録として2冊にまとめられた旅の記録には手書きの
スケッチが添えられ、そのすばらしさにページをめくるお客様の間
から感嘆の声と共に「私もいつかこんな旅がしたいなぁ。」そんな声が
聞こえてきます。

平成版 『東海道膝栗毛』展始まる_b0093221_3192689.jpg

平成版 『東海道膝栗毛』展始まる_b0093221_3201543.jpg

平成版 『東海道膝栗毛』展始まる_b0093221_3203679.jpg

平成版 『東海道膝栗毛』展始まる_b0093221_320583.jpg

※ 史処の壁4面を使い展示されている写真は、膨大な数の中から
  駿河郷土史研究会 渡辺繁治先生 に厳選していただきました。
名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2006-09-09 02:29 |    ♪展示物のご案内 | Trackback | Comments(0)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや