人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 【通学合宿】を終えて 

通学合宿が終わってから10日、初めにちょっと頑張って画像を載せたばかりに
合宿の全風景をUPし終わるまでに今日まで掛かってしまいました。(苦笑)

そうこうしている間に、子供達が「吉原本宿」に帰ってきた。 【通学合宿】を終えて _b0093221_10173871.jpg
11月23日、あの鼻水隊が友達を連れて帰ってきた^^。
「また、集まりてぇよぅ。」何よりも嬉しい言葉だった。
たった、5日しか経っていないのに懐かしそうにあちらこちらを見回し友達に自慢げに話している。。。
約束通り鯛屋さんに「うどん」を、おまけしていただいて「うめぇ~、、死ぬほどうめ~。。。」
こんな「死にそう」なら何度あってもいいね。。。(笑)

いつか大人になって自分の子供達にも話す日がきっと来るんだろうなぁ。
「お父さんが子供の頃、この商店街のこの場所で小学校の友達19人と合宿したんだ。。。」
「旅館は迷路みたいで探検したり、うどんは死ぬほどうまかったなぁ。。」
「テレビもゲームもなかったけど楽しかったぞ、バナナの歌も教わったんだw」
って。

2泊3日という短い間だったけど、いろんな事がありました。

初日、オリエンテーションが終わってすぐ「バシッ!」と誰かが誰かの頬を叩くのが視界の端に
入った。
叩いた方も、叩かれた方も女の子・・・互いに声は立てなかったから誰も気が付かなかったけれど、それから注意してみていると、時々ぶつかり合っていた。
二日目の夕方、たまりかねた方が訴えてきた。
「あの子が、叩いて来る。」  
「 だって、この子がウソを言うから。」
「ウソじゃないもん。」
「じゃぁ、決闘できめようぜ。」
「そかぁ、じゃあ見てて上げるからどんな方法で決闘する?」
「・・・・。」
「・・・・。」
それから二人は、それぞれの言い分を話し始め小さな行き違いに気が付いて
決闘は無しになった^^
話すことって大切だよね、「言葉」は人間だけが持つもの、ちゃんと向き合って話せたら
決闘もしなくて済むんだよね。

二日目の下校時、一人だけ遅れて帰ってきた子がいた。
休み時間に「石」を投げていたことを、残されて注意されていると言う事だった。
帰ってきてから心なし元気がないように見える。
翌日の朝食後お腹が痛いと言うので、様子を見ながらみんなより少し送れて
radioーfでに向かうことにした。
商店街を歩きながら 「どうして注意されたの?」と聞いてみた。
「友達とブランコに乗って靴飛ばしをしていたら、友達の靴が木にひっかかちゃって・・・。」
「みんなで石を投げて落とそうとしたんだけど、落ちなくて・・・休み時間終わってもやってる子がいて。」
「でも、僕、休み時間が終わるから教室に帰ったんだ。」

「そかぁ・・・、『休み時間終わるから戻ろうよっ』て友達には言わなかったの?」
「言ったよ、でもやめなかった・・・。」
「それ、先生に話したの?」
「ううん。」
「そかぁ、じゃぁ悔しかったね?」
「うん。」
「でも、連帯責任だっていうから・・・。」

「そかぁ、そかぁ。。。」
「連帯責任」という言葉に括られた消化しきれない不条理と闘ってたんだね。
上手く応えて上げられなかったけど、話してくれてありがとう。

今、大きく「いじめ」について報道されています。
法律でそれを規制しようという方向に動こうともしています。
大人も子供も、人と人との「かかわりあい」が下手になってしまったから・・・

今回の合宿ではいろんな人たちがかかわってくれました。
地域のおじいちゃん、おばあちゃん・お兄さん、お姉さん・スタッフの方々。

そこに行けば、知った顔が在って、笑顔で迎えてくれるって嬉しいよね。
今度は、お父さんやお母さんや家族も連れて遊びにおいで^^。
Commented by 白落天 at 2006-11-30 23:49
ドラマがあったんだなぁ~。
お疲れ様でした。
名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2006-11-29 11:53 | ★『吉原宿』旅は道連れ | Trackback | Comments(1)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや