人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2006年を締めくくる 鯛屋旅館『吉原本宿』 歴史講座 

12月16日(土) 第七回 鯛屋旅館「吉原本宿」歴史講座が開催されました。
6月3日に第一回を開催後、着実に回を重ね第七回目は、定員を上回る32名の受講者を迎え2006年を締め括るに相応しい講座となりました。

演題は、駿河郷土史研究会の渡辺繁治先生による
               『お正月行事に込められた人々の願い』

2006年を締めくくる 鯛屋旅館『吉原本宿』 歴史講座 _b0093221_21282480.jpg
優しい笑顔とウイットに富んだお話に、七回皆勤の方も初めて受講される方も会場全体が一気に惹きこまれていきます。
2006年を締めくくる 鯛屋旅館『吉原本宿』 歴史講座 _b0093221_22238100.jpg

また、今回の受講者の中には、わざわざ沼津から参加して下さった御夫婦の姿がありました。
先月吉原本宿に来館されたお二人に、館内の説明とともにこの歴史講座を紹介してみました。
沼津からいらしたことはお聞きしましたが、演題が『お正月の行事について』だったので、どなたにも抵抗無く聴いていただけるものだと思ったからです。数日して受講の申し込みを頂いた時は、大変嬉しくこれからの活動の広がりの手がかりになるような気がしました。

2006年を締めくくる 鯛屋旅館『吉原本宿』 歴史講座 _b0093221_2224265.jpg

講座が終わると、お待ちかねの昼食です。
今日は、わかめがトッピングされた きざみうどんと、希望者には そばで した。0612/17/21/|mid|602|339#]お味の方はいかがでしたか?


鯛屋旅館『吉原本宿』歴史講座は、魅力有る講師の方々のお力に支えられ、七回で延べ178名という沢山の方々のご参加をいただき、名実ともにタウンマネージメント吉原の企画の顔として育っています。
名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2006-12-17 21:20 | Trackback | Comments(0)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや