2007年 01月 14日
かさねがさね、大入 満員御礼(第二部)
第一部の終了と同時にどこからか
「あー、酒が呑みたくなったぁ。」「うんうん、早く呑みたい!」そんな声が聞こえてきた。
師匠の呑みっぷりにそそられたのだろう。
声を出して笑った後、帰り道の居酒屋で一杯、家に帰って一杯。
どちらにしてもきっと美味しいお酒になることでしょう。。。^^
さて、いよいよ第二部です。
直前に体調を崩してしまったとのことで、払い戻しがあり空席が出るかな・・・と思いましたが、当日申込者と、鯛屋旅館に宿泊のお客様が寄席の開催を知り申し込みく下さるなど、第一部、第二部合せて90名。急遽当日券を発行する盛況となりました。

演目 ★ 子ほめ
★ 二番煎じ
師匠と前列のお客様と距離は、約2m。
広い会場とは違い、その表情一挙手一挙動がまじかに見て取れます。

「やぁ、よかったよぉ。」と、お客様。
「いい客だねぇ。」と師匠。

手作りの歌舞伎幕、緋毛氈。
この日に合わせて揃えたタウンマネージメント吉原の法被。
あちらこちらに、これからの意気込みが感じられました。
「あー、酒が呑みたくなったぁ。」「うんうん、早く呑みたい!」そんな声が聞こえてきた。
師匠の呑みっぷりにそそられたのだろう。
声を出して笑った後、帰り道の居酒屋で一杯、家に帰って一杯。
どちらにしてもきっと美味しいお酒になることでしょう。。。^^
さて、いよいよ第二部です。
直前に体調を崩してしまったとのことで、払い戻しがあり空席が出るかな・・・と思いましたが、当日申込者と、鯛屋旅館に宿泊のお客様が寄席の開催を知り申し込みく下さるなど、第一部、第二部合せて90名。急遽当日券を発行する盛況となりました。

演目 ★ 子ほめ
★ 二番煎じ

広い会場とは違い、その表情一挙手一挙動がまじかに見て取れます。

「いい客だねぇ。」と師匠。

手作りの歌舞伎幕、緋毛氈。
この日に合わせて揃えたタウンマネージメント吉原の法被。
あちらこちらに、これからの意気込みが感じられました。

本日、仕事で出向いた先に、寄席のお客様がいらっしゃいました。
「なんで知ったんですか?」
「新聞、知ってすぐ申し込みました。」
「そうですか、落語はお好きなんですか?」
「浅草に行くと寄席に寄ったりします。
あの師匠は一度も見たことなかったけど、お上手な方でしたねぇ。
それに、500円であんなに笑えるんだから、安いですよねぇ。」
大満足で感想をおっしゃってくださいました。
落語好きなだけあって、早い時間に来場され、一部の最前列にいらっしゃいましたよ。
次年度の計画には、少し回数を増やしてもらえるといいなぁ。
「なんで知ったんですか?」
「新聞、知ってすぐ申し込みました。」
「そうですか、落語はお好きなんですか?」
「浅草に行くと寄席に寄ったりします。
あの師匠は一度も見たことなかったけど、お上手な方でしたねぇ。
それに、500円であんなに笑えるんだから、安いですよねぇ。」
大満足で感想をおっしゃってくださいました。
落語好きなだけあって、早い時間に来場され、一部の最前列にいらっしゃいましたよ。
次年度の計画には、少し回数を増やしてもらえるといいなぁ。
0
by h-kaguya
| 2007-01-14 07:09
|
Trackback
|
Comments(1)