2007年 02月 12日
さそわれてⅡ

かぐやさん
小春日和は、今の時期に使うんでなくて、11月に使うんです。
陰暦で10月を小春と言うそうです。
小生も、25年ほど前、ジャン○エン○ョーのチラシ制作担当の頃、
使っちゃいましてね。そのときは、誰にも指摘されなくて、数年後、
何かの機会に誤用を知ることとなりました。
今なら、「早春の日差しにさそわれて」とでも言ったとこでしょうか?
小春日和は、今の時期に使うんでなくて、11月に使うんです。
陰暦で10月を小春と言うそうです。
小生も、25年ほど前、ジャン○エン○ョーのチラシ制作担当の頃、
使っちゃいましてね。そのときは、誰にも指摘されなくて、数年後、
何かの機会に誤用を知ることとなりました。
今なら、「早春の日差しにさそわれて」とでも言ったとこでしょうか?
0
んー、やっぱり。
実は気になって、投稿する前に辞書引いたんですよねぇ(笑)
初冬のいかにも小春らしい穏やかで暖かい日和。《季 冬》
≪季 冬≫だから良いかな?と・・・(恥
元旦の年賀状にも 迎春 とか書きますものね、感覚的な冬と暦の冬は
違うんですよね、ありがとうございました。
実は気になって、投稿する前に辞書引いたんですよねぇ(笑)
初冬のいかにも小春らしい穏やかで暖かい日和。《季 冬》
≪季 冬≫だから良いかな?と・・・(恥
元旦の年賀状にも 迎春 とか書きますものね、感覚的な冬と暦の冬は
違うんですよね、ありがとうございました。
by h-kaguya
| 2007-02-12 22:12
| ☆かぐや徒然
|
Trackback
|
Comments(2)