2007年 02月 28日
お勧め「まちの駅」 和みの輪処「骨董喫茶 健康堂」 さんの お雛さま展と小野小町

「骨董喫茶 健康堂」さんでは
2月26日~3月7日まで
「江戸から昭和のお雛さま展」 が
開催されています。(観覧は無料です)
「骨董喫茶」と言う名前に
チョッと興味を持ちながら
チョッと尻込み・・・
そんな方はいませんか?
そんな時は、何も考えず玄関の
大きな招き猫に招かれるまま
ドアを開けてみましょう。。。


遠い昔にゆっくりと時間がさかのぼって行くようです。



では、今回開かれている「江戸から昭和のお雛さま展」ちょっとだけ覗いてみましょう。
展示品は、健康堂顧問の人形研究家 林 直輝 (吉徳資料室学芸員)さんの個人コレクションだそうです。
通常は博物館・美術館でしか見られないような貴重な作品が多く、今回の公開は3年ぶりとのこと。是非この機会に出かけてみてはいかがでしょうか。
古今雛 江戸後期 原舟月 作




まだ科学染料などなかった時代の
草木染の時を重ねた深い色あい。
芥子人形 玩具 種々 江戸中期から後期


立雛図 羽子板 明治時代 四代 歌川広重 作


ちょっとだけと言いながら、こんなにたくさんUPしてしまいましたが、最後にもう一つ。
衣装人形 小野小町 江戸後期(京製)

(あ、誰ですか?『かぐやさんその時代に生まれればよかったね。』なんて言ってるのは!!)
実は小野小町はもう一体あります。
先日お邪魔したとき、「なかなか手に入らない人形なんですが、不思議な事に同じような小野小町の人形が手に入ったんです。」と話して下さいました。
時に人形は不思議な力を持つと言われますが、人形が人形を呼んだんでしょうか。。。

営業時間 : 10:30~20:00
定休日 : 木曜日(3月1日)
T E L : 0545-52-0670

わー!かぐやさんの手書き地図ですか?
とてもあたたかさが伝わってきて感激です。
達筆ですね^^
とてもあたたかさが伝わってきて感激です。
達筆ですね^^
0

こんにちわ。早く観たいと思っていたので、
うれしいな。ここは、私にとっても和みの場所です。。
うれしいな。ここは、私にとっても和みの場所です。。

かぐやさん、ステキなお店ですね。先日のお話、ようやくブログに書きましたので、よかったらいらしてね。http://blog.so-net.ne.jp/parapon/
みえこさま、お久しぶりです。
健康堂さんとは、「まちの駅」で初めてお会いして、面白そうなお店だなと興味をそそられて出かけてんだけど、カウンターに座って話をしているうちに「ここって・・・前に来たことが有るような・・・これって、デジャブー?」
なんて考えているうち、ハタと気が付いたの。。。
確か、オープンしたばかりの頃みえこさんに連れられて来たんだよね!そろそろ危ない年頃です(爆)
健康堂さんとは、「まちの駅」で初めてお会いして、面白そうなお店だなと興味をそそられて出かけてんだけど、カウンターに座って話をしているうちに「ここって・・・前に来たことが有るような・・・これって、デジャブー?」
なんて考えているうち、ハタと気が付いたの。。。
確か、オープンしたばかりの頃みえこさんに連れられて来たんだよね!そろそろ危ない年頃です(爆)
ぱらぽんさま、読ませていただきました。
ありがとうございます。
まだ行ったことはないけれど、なんだか藤枝や岡部が急に近い町になりました。
「椿」の手提げ素敵ですね。
物作り大好きなかぐやですが「一閑張り」初めて知る世界です。
フツフツと興味が湧いてきました(笑)
ありがとうございます。
まだ行ったことはないけれど、なんだか藤枝や岡部が急に近い町になりました。
「椿」の手提げ素敵ですね。
物作り大好きなかぐやですが「一閑張り」初めて知る世界です。
フツフツと興味が湧いてきました(笑)

かぐやさま、「一閑張り」すてきですよう。それを作っている、土狸庵先生もこれまた素敵なキャラです。3/17・18はお忙しいですか?藤枝の月見里(やまなし)神社というところで、本殿の落成式のお祝いに、「茶町おひろめ市場」をします。一閑張りの先生も、私も(私は袋物屋になります)出店します。よかったら来てね~。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
by h-kaguya
| 2007-02-28 02:27
| ▲まちの駅から
|
Trackback(1)
|
Comments(9)