2007年 03月 06日
「吉原本宿」お雛さま展
鯛屋旅館「吉原本宿」歴史処では、旧暦の雛祭りに合わせて3月4日より4月3日まで鯛屋旅館のおかみさんのお雛さまと、渡辺昌明様のお雛様をお借りして「吉原本宿」雛祭り展を開催しています。
昭和元年・昭和13年・昭和43年と、時代の移り変わりとともに、お雛さまの顔や衣装も微妙に変化しているのがわかります。

昭和13年
鯛屋旅館のお雛さま

昭和43年
渡辺家のお雛さま

昭和元年
渡辺家のお雛さま

雛壇には女の子の健やかな成長を願ってお嫁入り道具なども飾られています。


最近では、伊豆の稲取に伝わる「つるし雛」の愛好家がふえ、雛壇の両脇に飾る家も有るようです。今回の「お雛さま展」も、和紙人形教室「まゆみ会」の馬場真由美先生と、、「きもののまるけい」さんのご協力により2対のつるし雛が「お雛さま展」を一層華やかなものにしてくれています。
昭和元年・昭和13年・昭和43年と、時代の移り変わりとともに、お雛さまの顔や衣装も微妙に変化しているのがわかります。

鯛屋旅館のお雛さま

渡辺家のお雛さま

渡辺家のお雛さま



最近では、伊豆の稲取に伝わる「つるし雛」の愛好家がふえ、雛壇の両脇に飾る家も有るようです。今回の「お雛さま展」も、和紙人形教室「まゆみ会」の馬場真由美先生と、、「きもののまるけい」さんのご協力により2対のつるし雛が「お雛さま展」を一層華やかなものにしてくれています。
by h-kaguya
| 2007-03-06 02:25
| ♪展示物のご案内
|
Trackback
|
Comments(0)