「吉原本宿」 第九回歴史講座開催

演題は「お雛さまについて」
時季的に遅いのでは?と思われる方もいるかと思いますが、この辺りでは雛祭りは4月3日が主流。

22名の受講者の方は、歴史処に展示されているお雛様を観たあと講座へという流れで、江戸時代から今に伝わる「雛祭り」の持つ本来の意味や謂れとその変遷について、一層お話に興味を持たれた事と思います。

お帰りの際に「次回の予定を教えて!」の声が続出。
「とにかく面白い!これからのいろんな企画全部参加したいわ!!」こんな声を聞いたらTMOのスタッフの皆さん、来期も手抜きはできませんね^^。