2007年 04月 13日
日本5大桜 「狩宿の下馬桜」
八重桜を見ていたら、実家の近くに有る桜を思い出し早々にでかけて見ました。
国定特別天然記念物 『狩宿の下馬桜』
最近知った事なんだけど、日本5大桜に数えられているとか。。。
日本5大桜
福島県三春町の【三春滝桜】
山梨県竹川村の【山高神代桜】
静岡県富士宮市の【狩宿の下馬桜】
岐阜県本巣郡根尾村の【根尾谷薄墨桜】
埼玉県北本市の【石戸蒲桜】

赤芽シロヤマザクラ
木全体が赤く見えるのは、名前の通り新芽の色が赤いから
子供の頃には、この桜の木の周りで盆踊りをしたり、かくれんぼや、木登り。。。
擬似木の囲いがあっても子供達はフリーパスだった。。。(笑)
地元では通称『駒止のさくら』とか『さくらの木』と呼ばれ、友達との待ち合わせは
「さくらのきでね!」
と言った具合で格好の遊び場だった。
幹は、子供達が5~6人で手を伸ばしても抱えきれなかったかもしれない。
それが、下の看板に有るように台風などの被害を受け一時は死に掛けていたが
今でいう所の樹木医のような人たちにより手当てされ命を吹き返し、年々花見客が
増え沢山の人たちの目を楽しませている。


折からの雨と風で満開のさくらが・・・
慌てて車に戻ろうとすると、「○○ちゃん傘に入って行くかい?」と、声を掛けられました。
実家に帰れば、幾つになっても『さくらの木の』の周りで遊んでいた子供の頃の「○○ちゃん」
のまま(笑)
けれど、『さくらの木』の回りには立ち入る事もできなくなり、たくさんのにわかカメラマンや
観光客の後ろから眺めるだけになった。
それはある意味とても喜ばしい事の反面、擬似木の柵の中でとらわれ者のように咲く
『さくらの木』は、なんだか遠くて寂しそうな気がした。
いや、寂しいのは私かな。

最近知った事なんだけど、日本5大桜に数えられているとか。。。
日本5大桜
福島県三春町の【三春滝桜】
山梨県竹川村の【山高神代桜】
静岡県富士宮市の【狩宿の下馬桜】
岐阜県本巣郡根尾村の【根尾谷薄墨桜】
埼玉県北本市の【石戸蒲桜】

木全体が赤く見えるのは、名前の通り新芽の色が赤いから
子供の頃には、この桜の木の周りで盆踊りをしたり、かくれんぼや、木登り。。。
擬似木の囲いがあっても子供達はフリーパスだった。。。(笑)
地元では通称『駒止のさくら』とか『さくらの木』と呼ばれ、友達との待ち合わせは
「さくらのきでね!」
と言った具合で格好の遊び場だった。
幹は、子供達が5~6人で手を伸ばしても抱えきれなかったかもしれない。
それが、下の看板に有るように台風などの被害を受け一時は死に掛けていたが
今でいう所の樹木医のような人たちにより手当てされ命を吹き返し、年々花見客が
増え沢山の人たちの目を楽しませている。


折からの雨と風で満開のさくらが・・・
慌てて車に戻ろうとすると、「○○ちゃん傘に入って行くかい?」と、声を掛けられました。
実家に帰れば、幾つになっても『さくらの木の』の周りで遊んでいた子供の頃の「○○ちゃん」
のまま(笑)
けれど、『さくらの木』の回りには立ち入る事もできなくなり、たくさんのにわかカメラマンや
観光客の後ろから眺めるだけになった。
それはある意味とても喜ばしい事の反面、擬似木の柵の中でとらわれ者のように咲く
『さくらの木』は、なんだか遠くて寂しそうな気がした。
いや、寂しいのは私かな。
by h-kaguya
| 2007-04-13 17:06
| ☆かぐや徒然
|
Trackback
|
Comments(0)