人気ブログランキング | 話題のタグを見る

気分は

気分は_b0093221_2341313.jpg13日、博宝堂さんにお願いしていたミニチュアの山車の札が出来上がってきました。
最初は写真の説明書と同じようにコピー用紙に印刷したものをラミネーターで・・・と想像していましたが、やってくれますねぇ。。。
木製の立派な札ができあがりました!!
山車が一段と引き立って見えます^^

気分は_b0093221_23391920.jpg




展示替えをしながら
「写真以外に歴代のポスターがあったらいいね。」
「お囃子を流せたらいいね。」
「各町内の提灯を飾りたいね。」

とか、いろんなアイディアがどんどん膨らんで

ポスターは内藤金物店さんが。
お囃子は、おもちゃの木村さんがMDを。
ラジカセは藤田さんが調達してきてくれて。

気分は_b0093221_1493536.jpgコンコン チキチ♪ コン チキチ♪
今は木村さんのところ本町2丁目のお囃子だけですが、あと幾つかの町内のお囃子も何とかなりそうです。
これで各町内の提灯をお借りできれば完璧ですね!!
【歴史処】に一歩足を踏み入れれば、あなたも気分はすでに『お天のさん!!』
Commented by 寺町小遊子 at 2007-04-16 21:45
本町2丁目のお囃子は吉原一典雅です。おそらく一番古風で伝統的スタイルを保っているのではないかと思います。いつもはGWあたりにならないと気分が出ないのですが、本宿にいて太鼓の音を聴いていると何かそわそわ落ち着かなくなってしまいます・・・季節ですね。
Commented by h-kaguya at 2007-04-16 23:39
寺町小遊子さま。

吉原っ子なんですねっ!
『「祇園祭」を語り出したら止まらない!!』
展示替えをしながらTMOのメンバーもそんな感じでした。。。(笑)
残念ながらかぐやは、今年もお祭りの両日は館内に缶詰状態になると思いますので、生のお囃子を聴くことは難しそうですが、全部で3つの町内のお囃子を借りられる事になっていますので楽しみにしています。
南町は完成されたものを録音したいという事で、聴き比べはもう少し先になりそうです。


Commented by 店長木村 at 2007-04-19 00:19
寺町小遊子さま、かぐやさま
本町2丁目のお囃子のこだわりは“笛”にあります。そのあたりが古風なスタイルに聞こえたのかもしれませんね。
ぜひ意識して聞いてみてください。
ちなみにカネを叩いているのは私ですよー
Commented by h-kaguya at 2007-04-19 01:53
店長木村さま。

書き込みありがとうございます!
本町2丁目のお囃子、毎日【歴史処】で流れてますよ~。
こだわりは、“笛”と“カネ”ですね(笑)
来場のお客様にもよ~く説明しておきます!!
名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2007-04-16 00:58 | ★『吉原宿』旅は道連れ | Trackback | Comments(4)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや