人気ブログランキング | 話題のタグを見る

墨田の花火 咲きました。

墨田の花火 咲きました。_b0093221_7495163.jpg

ツーっと伸びた茎の先に開いた飾り花の様子が、夜空に咲く花火に似ていると言う事から
付けられた名前。がくあじさいの改良種。
鉢植で購入した時には、真っ白だった花が、庭に放してからだんだんと青みを帯びてきました。
先祖がえりしているんでしょうか。特に空梅雨の年は青味が強い気がします。
Commented by fujibijin at 2007-06-19 17:30
きれいな紫陽花ですね。
祇園さんから、歴史講座とお疲れ様でした。
でも、次郎長開墾の話はとても興味があります。
こちらの「健ブリッジ大学」でも開催してほしいなと思います。
Commented by heavens_blue at 2007-06-19 20:40
きれいに咲きましたね。
淡い水色も清楚できれいです。
紫陽花は土の成分によって色が変化するみたいですね。
うちの実家の庭の紫陽花はあまり色付かないので
残念ながら、土が紫陽花に適していないみたいです。
リクエストにお答えいただき有難うございました。
来年の様子も楽しみです。
Commented by ぱらぽん at 2007-06-20 19:34
夕方、「特報4時ら」見ましたよ!おうどんも美味しそうだし、かぐやさんも映って、うれしかったです!お疲れさま!またお客さん増えちゃいますね。
Commented by h-kaguya at 2007-06-21 01:59
fujibijin さま。
今、【歴史処】で講座と同じテーマで、地図や写真、鯛屋さんで最近見付かった貴重な手紙など展示して有りますので、是非見にきてください。
また、「健ブリッジ大学」での講座のご要望が有るようでしたら、橋渡しのお役には立てると思います。
Commented by h-kaguya at 2007-06-21 02:06
heavens_blueさま。

あじさいの花の色については、よくそう言われますが、土の成分ばかりで無く
持って生まれた色(個性)も有るのでしょうか・・?
墨田の花火のすぐ横で、赤い色のあじさいが咲いています。

Commented by h-kaguya at 2007-06-21 02:12
ぱらぽんさま。

うぅぅ、見てしまわれたのですね・・・(笑)
仕事柄、沢山の人に見ていただくよう、宣伝しないといけない
ところなのでしょうが・・・写真嫌いな(写されるのが)、かぐや
としては、複雑です(笑)

Commented by heavens_blue at 2007-06-24 09:41
私だって見たかった。。。のにぃ(笑)
Commented by h-kaguya at 2007-06-24 22:38
heavens_blueさま。

。。。
何だか、水族館のラッコような気分(それほど可愛くない!)。。。(爆)
ローカルTVなので無理だったかもw



名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2007-06-19 08:10 | ☆かぐや徒然 | Trackback | Comments(8)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや