届きました!!一閑張り
「よっしわらのはて」さんに、ぱらぽんさんが託してくださった、お土産の一閑張りが届きました!!
ぱらぽんさんのブログで拝見して以来、ひそかに恋心をいだいておりましたので、感激です。。。

大胆に描かれた椿がとても素敵!!
そして、白熱灯の下で見る柿渋の塗り重ねられた深みのある赤茶色の鈍い輝きは、昔、祖母が使って
いた古い行李に似ていて、懐かしい感じがしました。。。

はたして・・・黙っていても、お客様は皆さんその小皿の上にお支払いのお金を置いてくれました!
見本として商品棚においても沢山の商品の中の一つになってしまいますが、ここなら必ず目に止
まりますよね!!
小かごは、小物入れとして使わせていただきますね。
あぁ、でも、見れば見るほど作ってみたい!!という欲望に駆られるかぐやです(笑)

小さい方のお皿は、2時間くらいで体験できますよ。
ぜひ、土狸庵先生を体験教室に呼んでください!!
先生は教え方がとっても上手で楽しいです。
紙の町、富士での一閑張り、いっかっがすか~!?
これから吉原の皆さんと、さらにご縁が深まりそうで、楽しみです。
(当日は、勝手に助手として、お供します。)

何とか使命を果たすことができ、ほっとしています。
実物を見ているときは気がつかなかったのですが、花の中央のおしべめしべの黄色の部分が、尻尾の生えた狸に見えるような見えないような・・・
一閑張りと他のものもコラボして、実用の具として自分の生活が豊かになるような光景を想像できたので、岡部に行ったかいがありました。自分でも色々考えて見ます。それではまた。