八枚はぎベレー
変形接ぎベレー

家では殆ど制作をしている時間が無くて、前回持ち帰ったままの状態のかぐやに比べ、一ヶ月の間にみんな随分先に進んでいて・・・。
後から入学した人たちにもどんどん追い越されていく。
分かってはいてもちょっとショック。

更に教室の展示棚に並んだ中等科・高等科の方々の8月のチャレンジ作品、夏のパーティーハットの見事さに圧倒されてしばし呆然。
それでも気を取り直して仕上げて
きました。

素材の違った黒地の和布を組み合わせて
ちょっとおしゃれに。。。
白っぽく光って見える小花の布は、古い絹の着物をほどいた端布れで、以前「まちの駅」 和みの輪処「骨董喫茶 健康堂」さんで購入。
小花の部分は、漆を塗った細い紙を横糸に織り込んで描かれているので、銀糸とは一味違った雰囲気があって一目見て気に入って温めていたもの。
形になるとやっぱり嬉しい、ゆっくりでもいいや頑張ろう!!

うっとりものです。いろいろゆっくり見せていただきたいですよ~!
忙しいのにがんばっているかぐやさん、ステキです!
実際に見たら粗が一杯です(笑)
11日より市内の小学生を対象とした一泊2日の夏季合宿でした。
通学合宿に比べたら宿泊数は少ないのですが、とにかく暑い。
かぐやは、2日間冷たい麦茶づくりに追われていたような。。。
祇園祭の山車・お囃子、布草履つくり、ラジオ番組制作の三本柱の体験は
大変な部分も含めて子供達には好評でした。
