2007年 11月 15日
第三回 まちの駅ウォーキング開催!!
富士川の古戦場と富士市まちの駅を訪ねて
恒例となりました富士川の古戦場をめぐるウォーキングも、今年で3回目となります。
富士川の合戦が行われた旧暦10月20日は今年の11月29日にあたります。
今回のコースは、2年ぶりに根方の史跡を探訪!
新しくまちの駅の仲間入りをした「滝川のおかんのんさん」の駅長さんによる
かがみ石伝説の解説や、大河ドラマで注目の山本勘助関連史跡、かぐや姫伝説の地も
めぐるなど盛りだくさんの行程です。
今回もまちの駅の駅長さんが皆様のお越しをお待ちしています!
総行程=約8km 所要時間=約5時間30分 のウォーキングです。
開催日時 : 平成19年11月23日(金)小雨決行 雨天中止
※(当日の確認は下記連絡先まで)
集合場所 : 富士市まちの駅 東木戸のくすりやさん9時集合
*岳南鉄道吉原本庁駅下車目の前
*車で参加希望の方は5台まで止められますので,
申込時にお申出ください。 下り 岳鉄吉原駅 → 岳鉄吉原本町駅
8:48 8:54
募集人数 : 定員30人(先着順に定員になり次第締め切ります)
参加費用 : 100円【保険料代】
持 物 : お弁当、水筒、筆記具、帽子、雨具など
申込方法 : 下記問合せ先に電話にてお申込ください。
吉原宿・東木戸のくすりやさん【松栄堂薬局0545(52)0472】
主 催 : 富士市まちの駅ネットワーク
行 程 : 以下のルートでウォーキングを楽しみます。
(太字・・・富士川の合戦史跡 斜体字・・・まちの駅 )
9:00 吉原本町駅出発
10 和田神社【義盛さん】 (和田義盛の陣所)→日吉浅間神社と子安地蔵尊見学
30 源太坂(梶原源太と佐々木四郎の馬比べ)
45 十王子神社境内 曽我堂(曽我兄弟を祀る)
10:00 まちの駅 わきみず寺 → 善得寺跡をめぐる
30 呼子坂(源氏軍が呼子を吹いて兵を集めた場所)
45 飯森浅間神社(源氏軍の兵糧集積所)
11:00 まちの駅 泉の里の浮世床 → 鎧ヶ渕親水公園(頼朝の水浴び場)
15 いぼ取り不動→かがみ石公園→まちの駅 滝川のおかんのんさん(昼食休
憩)
そば希望者・・・まちの駅 かぐや姫の里ロッキー
12:30 出発→ 滝川神社(頼朝平家追悼祈願所)→ 竹採公園→ 山本勘助供養塔
【医王寺】
13:00 寒竹浅間神社(源氏軍の本陣)→まちの駅 根方 醸し所(味噌汁のサービス)
13:30 天神川砦跡 【慶昌院】(和田義盛陣地跡)→東光寺→須津湖・中里八幡宮
14:10 まちの駅 須津・酒と肴の語らい
14:30 ゴール 神谷駅着 走破証発行(吉原行き14:50発)
恒例となりました富士川の古戦場をめぐるウォーキングも、今年で3回目となります。
富士川の合戦が行われた旧暦10月20日は今年の11月29日にあたります。
今回のコースは、2年ぶりに根方の史跡を探訪!
新しくまちの駅の仲間入りをした「滝川のおかんのんさん」の駅長さんによる
かがみ石伝説の解説や、大河ドラマで注目の山本勘助関連史跡、かぐや姫伝説の地も
めぐるなど盛りだくさんの行程です。
今回もまちの駅の駅長さんが皆様のお越しをお待ちしています!
総行程=約8km 所要時間=約5時間30分 のウォーキングです。
開催日時 : 平成19年11月23日(金)小雨決行 雨天中止
※(当日の確認は下記連絡先まで)
集合場所 : 富士市まちの駅 東木戸のくすりやさん9時集合
*岳南鉄道吉原本庁駅下車目の前
*車で参加希望の方は5台まで止められますので,
申込時にお申出ください。 下り 岳鉄吉原駅 → 岳鉄吉原本町駅
8:48 8:54
募集人数 : 定員30人(先着順に定員になり次第締め切ります)
参加費用 : 100円【保険料代】
持 物 : お弁当、水筒、筆記具、帽子、雨具など
申込方法 : 下記問合せ先に電話にてお申込ください。
吉原宿・東木戸のくすりやさん【松栄堂薬局0545(52)0472】
主 催 : 富士市まちの駅ネットワーク
行 程 : 以下のルートでウォーキングを楽しみます。
(太字・・・富士川の合戦史跡 斜体字・・・まちの駅 )
9:00 吉原本町駅出発
10 和田神社【義盛さん】 (和田義盛の陣所)→日吉浅間神社と子安地蔵尊見学
30 源太坂(梶原源太と佐々木四郎の馬比べ)
45 十王子神社境内 曽我堂(曽我兄弟を祀る)
10:00 まちの駅 わきみず寺 → 善得寺跡をめぐる
30 呼子坂(源氏軍が呼子を吹いて兵を集めた場所)
45 飯森浅間神社(源氏軍の兵糧集積所)
11:00 まちの駅 泉の里の浮世床 → 鎧ヶ渕親水公園(頼朝の水浴び場)
15 いぼ取り不動→かがみ石公園→まちの駅 滝川のおかんのんさん(昼食休
憩)
そば希望者・・・まちの駅 かぐや姫の里ロッキー
12:30 出発→ 滝川神社(頼朝平家追悼祈願所)→ 竹採公園→ 山本勘助供養塔
【医王寺】
13:00 寒竹浅間神社(源氏軍の本陣)→まちの駅 根方 醸し所(味噌汁のサービス)
13:30 天神川砦跡 【慶昌院】(和田義盛陣地跡)→東光寺→須津湖・中里八幡宮
14:10 まちの駅 須津・酒と肴の語らい
14:30 ゴール 神谷駅着 走破証発行(吉原行き14:50発)
かぐやさん、こんばんは。
ウォーキングという言葉に反応して
初めてコメントします! ぱきらです!
ステキな企画ですね。いいなぁ~。
源太坂とか呼子坂とか、子供のころ自由研究で行きました~。
懐かしいです!
富士にはしばらくじっくり帰っていませんが、
年末に実家に帰るときには、ゆっくり商店街を歩いてみたいと思います。
ウォーキングという言葉に反応して
初めてコメントします! ぱきらです!
ステキな企画ですね。いいなぁ~。
源太坂とか呼子坂とか、子供のころ自由研究で行きました~。
懐かしいです!
富士にはしばらくじっくり帰っていませんが、
年末に実家に帰るときには、ゆっくり商店街を歩いてみたいと思います。
0

ぱきらさん、こんにちは。
企画担当の一人です。お褒めに預かり大変光栄です。
自由研究の成果を生かして何かご提案ありましたら、
ご遠慮なくご提案ください。
このウォーキングではかぐやさんと一緒に回れそうなので、
根方の魅力をうまく伝えたいと今から張り切っております。
企画担当の一人です。お褒めに預かり大変光栄です。
自由研究の成果を生かして何かご提案ありましたら、
ご遠慮なくご提案ください。
このウォーキングではかぐやさんと一緒に回れそうなので、
根方の魅力をうまく伝えたいと今から張り切っております。
よしっわらのはてさん
ありがとうございます♪
趣味で東海道歩きを始めて早3年。ワケあって、まだ浜松までしか
歩いていないのですが、旧宿場通りが今でも商店街として生きている
場所というのは、意外に多くはないないみたいです。
故郷がそのひとつであって、とってもうれしいので、陰ながら応援しています!
ありがとうございます♪
趣味で東海道歩きを始めて早3年。ワケあって、まだ浜松までしか
歩いていないのですが、旧宿場通りが今でも商店街として生きている
場所というのは、意外に多くはないないみたいです。
故郷がそのひとつであって、とってもうれしいので、陰ながら応援しています!
by h-kaguya
| 2007-11-15 22:54
| ▲まちの駅から
|
Trackback
|
Comments(3)