人気ブログランキング | 話題のタグを見る

丘公民館活動で22名の小学生が吉原を楽しむ!!

丘公民館活動で22名の小学生が吉原を楽しむ!!_b0093221_759682.jpg

12月8日(土)、丘公民館活動の一環で丘小学校の4年生から6年生22名が、みかん狩り・岳南鉄道乗車体験をしながら、吉原商店街を歩きました。
商店街では、東海道「表富士」さんで沢山の富士山グッズに触れ、「吉原本宿」では武田埋蔵金伝説『駿河御料人と愛鷹山の大天狗』を楽しみました。
どちらかと言うと大人向けに作られた話の内容で、子供達には難しいかと思われた紙芝居も、久保田さんの迫力有る名調子に食い入るように見入っていました。
多少難しい言葉でも、伝わるんですねぇ、熱い波動が。。。

紙芝居を見終わったあと、公民館の若いスタッフの方が「紙芝居、生で見るのは初めてです!!」と、興奮気味におっしゃっていたのが印象的でした。
Commented by よしっわらのはて at 2007-12-13 23:25
狂気の沙汰も2回目となると快感に・・・ということは
ありませんが、これからも紙芝居は活用するということなのですが、
うん、かぐや様も一念発起すればできますよ。
ちょれえ!ちょれえ!

けっこうこのブログ見ている人多いみたいで、
町を歩くとけっこう言われます。・・・赤面。
Commented by h-kaguya at 2007-12-14 00:11
よしっわらのはて様。

いやぁ、この 『駿河御料人と愛鷹山の大天狗』 ばかりは、よしっわらのはて様の十八番。
かぐやは、次を狙いますよ。
あっ、TMOやまち駅で一人一芝居(紙芝居)出来たら、すんごい数の
紙芝居できますね(笑)
Commented by う一 at 2007-12-16 13:35
うちの店でもやりたいです。
いつか・・・、自分で。
かぐやさん一緒に弟子入りしてみますか?
うち用に富士山がらみで面白そうなストーリーを考えてみます。
来年は道の駅にも参加しようと思います、募集があるといいのですが。
Commented by う一 at 2007-12-16 13:36
道の駅は無理です。
まちの駅です。
Commented by h-kaguya at 2007-12-16 21:16
う一様。

富士山がらみなら、昔話もいっぱい有りますよ。
いつかと言わず頑張りましょう!!

確かに、道の駅は無理かも。。。

名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2007-12-13 08:25 | ★『吉原宿』旅は道連れ | Trackback | Comments(5)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや