人気ブログランキング | 話題のタグを見る

だるま展最終日

春一番が吹いた今日、「毘沙門天のだるま展」が最終日を迎えました。

期間中、新聞やラジオなどで取り上げていただいたお蔭で
焼津や静岡などの市外からのお客様が「新聞を見て、毘沙門さんに来たついでに岳鉄に乗って足を伸ばしてきたよ。」と来場してくださり、居合わせた人たちとしばし「だるま談議」に花を咲かせる風景もみられました。
だるま展最終日_b0093221_1493527.jpg
また、電話での問い合わせも沢山頂きました。


「今年の毘沙門さんの開催日を教えて下さい。」
「だるまの目は、右左どちらから先に書き入れるものですか?」
「両目を入れただるまは、そのまま飾って置いてもいいですか?」
「毘沙門さんに行けなかったんだけど、どこに行ったらだるまを買えますか?」
「吉原本宿の場所を教えて下さい。」
「吉原商店街を何往復もしたけど・・・鯛屋旅館が見付からない。」

だるまの目の入れ方に付いては、質問されることも有るだろうと予めネットなどで調べましたが
特にこれと言った決まりは無く、一般的には、向かって右側(だるまの左目)から書き入れ、願いが成就した時左側(だるまの右目)を書き入れると言う流れのようでした。
参考  ・  ・ 
だるま展最終日_b0093221_1501075.jpg

さて、明日は25日からの「女将さんのお雛さま展」に向けて展示替えです。
鯛屋旅館「吉原本宿」って、どこ?なに?なんて言われないように、七転び八起きで頑張りましょ!!
Commented by よしっわらのはて at 2008-02-25 23:19
だるま展お片づけありがとうございました。
かぐや様初め、元気な女性陣の好奇心の高さには恐れ入るばかりです。
もう凧もだるまもすっかり専門家ですね。
Commented by h-kaguya at 2008-02-26 07:48
よしっわらのはて様。

いえいえ、片付けは、よしっわらのはて様にすっかりお任せしてしまって
こちらこそありがとうございますと言わねばならないところです。
これで一段落かと思いきや、日曜日にはウォーキングもあったんですね。本当にお疲れ様でした。
寒さも手伝ってかなりの疲労が溜まっている事と思います、御慈愛くださいね!・・・と言ってもムリかなぁ。
名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2008-02-24 00:37 | ★『吉原宿』旅は道連れ | Trackback | Comments(2)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや