2008年 02月 27日
わさび菜
もう一つ忘れていました!レタスの仲間だろうと思って持ち帰ったこの野菜。
一口食べてみると、張りの有るシャリシャリとした食感と軽い辛味があります。

名前を調べてみると、最近市場に出回り始めた野菜で「わさび菜」だと言う事が分かりました。
でも、山葵の仲間ではなくからし菜の仲間の「わさび菜」だそうです。。。なんだかややこしい
サラダやお浸しにして食べると美味しいと書いてありましたが、他にも幾つかレシピが載っていたのでその中の一つ「わさび菜とチーズの豚バラ巻き」に挑戦!(人に薦めるにはまず自分が食べてみないとね)と思いましたが、豚バラがなかったので取りあえずロース巻きって事で。。。(笑)
感想: んー、美味しかったけどやっぱり豚バラのほうが合いそうです。
それに、火を通すと独特の辛味が消えてしまってもったいない!
できれば、サンチュンみたいにジュージュー焼いたお肉を包んで食べる方が
絶対美味しいと思う!!
わさび菜のこんな効能も見つけました。
------野菜ページ------
・わさび菜は、カルシウムたっぷりで骨粗鬆症予防に効果があります。
カルシウムは女性には大切な栄養素なのでたっぷりと摂りたいですね。カルシウムが含まれている野菜って、意外と少ないのでワサビ菜はうれしい野菜です。
・鉄で貧血予防。
鉄も女性には大切な栄養素です。
------------------------------
なかなか優れもののの野菜ですねぇ!
食べてみたいと言う方はお早めに!!
3月1日 一の市 AM10:00開店です。
一口食べてみると、張りの有るシャリシャリとした食感と軽い辛味があります。

でも、山葵の仲間ではなくからし菜の仲間の「わさび菜」だそうです。。。なんだかややこしい

サラダやお浸しにして食べると美味しいと書いてありましたが、他にも幾つかレシピが載っていたのでその中の一つ「わさび菜とチーズの豚バラ巻き」に挑戦!(人に薦めるにはまず自分が食べてみないとね)と思いましたが、豚バラがなかったので取りあえずロース巻きって事で。。。(笑)

感想: んー、美味しかったけどやっぱり豚バラのほうが合いそうです。
それに、火を通すと独特の辛味が消えてしまってもったいない!
できれば、サンチュンみたいにジュージュー焼いたお肉を包んで食べる方が
絶対美味しいと思う!!
わさび菜のこんな効能も見つけました。
------野菜ページ------
・わさび菜は、カルシウムたっぷりで骨粗鬆症予防に効果があります。
カルシウムは女性には大切な栄養素なのでたっぷりと摂りたいですね。カルシウムが含まれている野菜って、意外と少ないのでワサビ菜はうれしい野菜です。
・鉄で貧血予防。
鉄も女性には大切な栄養素です。
------------------------------
なかなか優れもののの野菜ですねぇ!
食べてみたいと言う方はお早めに!!
3月1日 一の市 AM10:00開店です。
by h-kaguya
| 2008-02-27 23:33
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(0)