2008年 03月 31日
消しゴムはんこに もう夢中!!
これまで一閑張り・糸紡ぎ・干支凧作り・フェルト教室と、少人数の大人向けの教室が
多かった【ゆるり「吉原本宿」の午後へのお誘い】でしたが、今回は春休み中という事も
あり、大人も子供も楽しめる消しゴムはんこ作り教室を企画してみました。リサイクルはがきでのお知らせも功を奏し、20名の参加者を迎えての開催となりました。
講師は、新進気鋭の消しゴムはんこ作家月見ちゃんこと、TMOの若き担い手あーさんです。
補助としてあーさんのお母さんが来てくれたので、かぐやは今日は写真担当です。
いっぱい撮りましたよ!!小さな画像はクリックしてみてください、大きく見やすくなります。

まずは手ならしに簡単な星を彫って、彫り方によってどんな仕上がりになるか感覚を掴みます。

そして、本番!トレーシングペーパーに図柄を描いて消しゴムに転写して彫っていきます。
賑やかだった会場が段々静かになっていき、カッターの刃先に神経が集中します。
なれないカッター使いに指を切る人も出るのでは?と思いましたがみんな上手に彫っています。

流行のゲームをしている時とは違って穏やかで、なおかつとっても真剣な表情です。
通学合宿の時もそうですが、子供達のこんな顔が大好きでついつい沢山撮ってしまいます。
そして、どれを載せるか選びきれずに結局長い投稿になってしまいます(笑)

さて、いよいよ彫りあがったはんこに布用のカラースタンプインクをつけて、オリジナルの袋を仕上げます。

緊張の瞬間ですね!!上手にインクを載せるコツは、初めに消しゴムはんこの表面を綺麗に拭いて表面の油分を取っておくことです。
こちらが完成品です♪
大成功!とっても素敵に出来上がりました!!







多かった【ゆるり「吉原本宿」の午後へのお誘い】でしたが、今回は春休み中という事も
あり、大人も子供も楽しめる消しゴムはんこ作り教室を企画してみました。リサイクルはがきでのお知らせも功を奏し、20名の参加者を迎えての開催となりました。

補助としてあーさんのお母さんが来てくれたので、かぐやは今日は写真担当です。
いっぱい撮りましたよ!!小さな画像はクリックしてみてください、大きく見やすくなります。


賑やかだった会場が段々静かになっていき、カッターの刃先に神経が集中します。
なれないカッター使いに指を切る人も出るのでは?と思いましたがみんな上手に彫っています。

通学合宿の時もそうですが、子供達のこんな顔が大好きでついつい沢山撮ってしまいます。
そして、どれを載せるか選びきれずに結局長い投稿になってしまいます(笑)


こちらが完成品です♪
大成功!とっても素敵に出来上がりました!!







昨年のこころ庵でのゴムハンコ作りを思い出します。またやってみたくなりました。私も、あれこれ悩みながらの毎日ですが、いい出会いが元気をくれます。桜の季節体力は無いけれど、春の力を借りて少しがんばろうと思っています。
0
3月はお忙しかったようですね、お疲れ様でした。
あの日の帰りの電車で偶然ご一緒してお話した事を思い出します。
実は私は、仕事は別としてプライベートではとても人見知りなのです。
そんな私が極自然にお話できた。。。
こころ庵はそういう場所なんだと思います。
仕事柄、そちらをお訪ねする事はなかなか難しく残念ですが、れぞれの場所でそれぞれのスタンスで身体に気をつけながらがんばりましょうね。
あの日の帰りの電車で偶然ご一緒してお話した事を思い出します。
実は私は、仕事は別としてプライベートではとても人見知りなのです。
そんな私が極自然にお話できた。。。
こころ庵はそういう場所なんだと思います。
仕事柄、そちらをお訪ねする事はなかなか難しく残念ですが、れぞれの場所でそれぞれのスタンスで身体に気をつけながらがんばりましょうね。
by h-kaguya
| 2008-03-31 01:34
| ★かぐやのゆるり「吉原」
|
Trackback
|
Comments(2)