2008年 06月 14日
吉原祇園祭 梅雨の晴れ間の空に 金太郎デビュー!!

確かに今年は他県からの観光客が多い。
おいしい店、おすすめの宿泊場所、町内ごとの手ぬぐいのお土産の有無などを聞かれてことごとく絶句してしまった。
露天は多いが落ち着いて食べれる場所、休憩できるところはびしゃもんさんより少ないかもしれないし、改善点はやはり多い。
21台並ぶ目玉イベントも各町内の予定をぐちゃぐちゃにして、たたき合いの機会も逆に減ってしまい、よっぽど運営を改善しないと来年はやらないのではないだろうか?
おいしい店、おすすめの宿泊場所、町内ごとの手ぬぐいのお土産の有無などを聞かれてことごとく絶句してしまった。
露天は多いが落ち着いて食べれる場所、休憩できるところはびしゃもんさんより少ないかもしれないし、改善点はやはり多い。
21台並ぶ目玉イベントも各町内の予定をぐちゃぐちゃにして、たたき合いの機会も逆に減ってしまい、よっぽど運営を改善しないと来年はやらないのではないだろうか?
0
おかめさま。
祭りの情報は、ネットなどを通じ日本中、いや極端なことを言えば世界中に配信。
面白そうなだとおもったら、いろんな所から人が集まってくる、そういう時代なんですよね。
美味しいお店・宿泊場所・お土産品などの情報は、行政が進める“観光の町化”には、祭りのときだけでなく必須条件ですよね。
そういえば、今朝中央代行さんのシャッターが下ろされたままされる時代だった。
昨日は、そこに置かれたベンチに沢山の人が入れ替わり立ち代り腰掛けて、屋台で買った物を食べたり休憩したりするスペースになっていた。
が、おきざりにされたゴミのあまりの多さに閉口したらしい。
祭りの情報は、ネットなどを通じ日本中、いや極端なことを言えば世界中に配信。
面白そうなだとおもったら、いろんな所から人が集まってくる、そういう時代なんですよね。
美味しいお店・宿泊場所・お土産品などの情報は、行政が進める“観光の町化”には、祭りのときだけでなく必須条件ですよね。
そういえば、今朝中央代行さんのシャッターが下ろされたままされる時代だった。
昨日は、そこに置かれたベンチに沢山の人が入れ替わり立ち代り腰掛けて、屋台で買った物を食べたり休憩したりするスペースになっていた。
が、おきざりにされたゴミのあまりの多さに閉口したらしい。
by h-kaguya
| 2008-06-14 18:28
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(2)