人気ブログランキング | 話題のタグを見る

吉原祇園祭 梅雨の晴れ間の空に 金太郎デビュー!!

今日は、かぐやのてるてる坊主軍団も出る幕の無いほど、絶好のお祭り日和になりました。
吉原祇園祭 梅雨の晴れ間の空に 金太郎デビュー!!_b0093221_1774730.jpg
そして、巷で話題の六軒町の3代目金太郎の初陣です!!
2段スライド方式で、山車の高さは21台中随一!!
祇園祭にまた一つ名物が増えましたね。。。
吉原祇園祭 梅雨の晴れ間の空に 金太郎デビュー!!_b0093221_1735330.jpg
あっ、北海道で人気のまりもっこりも中国から参戦!?
吉原祇園祭 梅雨の晴れ間の空に 金太郎デビュー!!_b0093221_17542.jpg
兵庫・横浜・小田原・浜松・焼津、県内外からこの祭りを見に来たという客様が続々と来場。
今年は、祭り見物の為の宿泊のお客様も例年より多いような気がします。
吉原祇園祭 梅雨の晴れ間の空に 金太郎デビュー!!_b0093221_1891721.jpg
日暮れとともに歩行天に溢れ出す 人、人、人。
どうか、祭りのあいだ中、幸せそうなみんなの笑顔が曇ることの無いように。。。
Commented by おかめ at 2008-06-15 00:11
確かに今年は他県からの観光客が多い。
おいしい店、おすすめの宿泊場所、町内ごとの手ぬぐいのお土産の有無などを聞かれてことごとく絶句してしまった。
露天は多いが落ち着いて食べれる場所、休憩できるところはびしゃもんさんより少ないかもしれないし、改善点はやはり多い。
21台並ぶ目玉イベントも各町内の予定をぐちゃぐちゃにして、たたき合いの機会も逆に減ってしまい、よっぽど運営を改善しないと来年はやらないのではないだろうか?
Commented by h-kaguya at 2008-06-16 04:36
おかめさま。

祭りの情報は、ネットなどを通じ日本中、いや極端なことを言えば世界中に配信。
面白そうなだとおもったら、いろんな所から人が集まってくる、そういう時代なんですよね。
美味しいお店・宿泊場所・お土産品などの情報は、行政が進める“観光の町化”には、祭りのときだけでなく必須条件ですよね。

そういえば、今朝中央代行さんのシャッターが下ろされたままされる時代だった。
昨日は、そこに置かれたベンチに沢山の人が入れ替わり立ち代り腰掛けて、屋台で買った物を食べたり休憩したりするスペースになっていた。
が、おきざりにされたゴミのあまりの多さに閉口したらしい。

名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2008-06-14 18:28 | ★『吉原宿』旅は道連れ | Trackback | Comments(2)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや