2008年 06月 27日
日傘作り 一日目
今日は、~ゆるり「吉原本宿」の午後へのお誘い~ 始まって以来のミシンを持ち込んだ
大掛かりな教室。。。(?)オリジナル日傘作り の第一日目です。
当初、定員いっぱいの5名の参加の予定でしたが、気に入った生地が見つからないと言うこと
で、2名の方が第2回目に受講変更になり、3名でスタートしました。
本日の予定は、型紙を取り八つのパーツを裁断するところまでです。
それぞれ用意した生地を拝見すると、受講変更したお二人と同様、お気に入りの日傘を作ろう
と言う意気込みがひしひしと感じられ、責任重大です。。。

日傘作りで一番時間がかかり、あまり面白味がなく、ともすれば無口な作業になりがちです。
「ここをクリアーすれば、7割がた終わったようなものです。。。
後は、カタカタミシンで縫って、だんだん形が出来上がっていくので、絶対楽しくなること請け
合いです!!なので、皆さん頑張ってくださいねぇ!!」と励まそうと思ったのですが、受講
変更したお2人が、布選びと次回受講の参考にと見学にいらっしゃって、なぜかワイワイガヤ
ガヤ。。。(笑)

予想外の出来事にペースを乱して、写真を撮ることを忘れてしまった私に引きかえ、3名の皆さんはマイペース。

裁縫の覚えのある方、そうでない方、作業のスピードはそれぞれですが、何とか全員目標達成です。

裁断したパーツを並べてみるとこんな感じです。
さて、明日はいよいよ縫製です、どんな日傘が出来上がるかワクワクですね!!
大掛かりな教室。。。(?)オリジナル日傘作り の第一日目です。
当初、定員いっぱいの5名の参加の予定でしたが、気に入った生地が見つからないと言うこと
で、2名の方が第2回目に受講変更になり、3名でスタートしました。
本日の予定は、型紙を取り八つのパーツを裁断するところまでです。
それぞれ用意した生地を拝見すると、受講変更したお二人と同様、お気に入りの日傘を作ろう
と言う意気込みがひしひしと感じられ、責任重大です。。。

「ここをクリアーすれば、7割がた終わったようなものです。。。
後は、カタカタミシンで縫って、だんだん形が出来上がっていくので、絶対楽しくなること請け
合いです!!なので、皆さん頑張ってくださいねぇ!!」と励まそうと思ったのですが、受講
変更したお2人が、布選びと次回受講の参考にと見学にいらっしゃって、なぜかワイワイガヤ
ガヤ。。。(笑)



さて、明日はいよいよ縫製です、どんな日傘が出来上がるかワクワクですね!!

実に楽しそうですね~。うらやましい!!!
質問ですが、型紙は1枚を8回使うのではなく、8枚あるのですか?
次回は、縫い合わせた、縫い代の始末のところをアップでお願いします。
ってちゃんと、講座に来なさい!って叱られそうでんな!
いきたいなあ!
質問ですが、型紙は1枚を8回使うのではなく、8枚あるのですか?
次回は、縫い合わせた、縫い代の始末のところをアップでお願いします。
ってちゃんと、講座に来なさい!って叱られそうでんな!
いきたいなあ!
0
型紙は、時間短縮のために4枚用意しました。
110cm巾×1mの生地を二つ折りにし、4枚の型紙を互い違いに置いて
裁断しました。
昨日、二日目の教室でしたがミシンを使ったことがない人や、扱いの難しい布の方がいて、付っきりで指導に・・・ なので、写真を撮っている暇がありませんでした。
そんな調子でしたので、タイムオーバーで完成にはもう一日補講予定ですw
110cm巾×1mの生地を二つ折りにし、4枚の型紙を互い違いに置いて
裁断しました。
昨日、二日目の教室でしたがミシンを使ったことがない人や、扱いの難しい布の方がいて、付っきりで指導に・・・ なので、写真を撮っている暇がありませんでした。
そんな調子でしたので、タイムオーバーで完成にはもう一日補講予定ですw
by h-kaguya
| 2008-06-27 03:48
| ★かぐやのゆるり「吉原」
|
Trackback
|
Comments(2)