かぐやな一日 パート2
実は、かぐやの糸紡ぎやフェルト作りの原点は、○十年前に、ここのウール工房で働きながら
覚えたもの。
以来、原毛は全てまかいの牧場から分けてもらっている。
顔なじみの人はずいぶん少なくなってしまったけれど、行けばやっぱりすぐには帰れない。
時間が無いのに、あっちにつっかかり、こっちにつっかかり・・・でも、これも無駄にはならない。
あたらしい情報と、ビビットカラーの原毛をがっちり仕入れました!とは言え、まずい、もう16時過ぎてます。
とうとう実家によっている時間が無くなってしまった。。。

10色の原毛から5色ランダムに組み合わせながら、子供達の小さな手の中でコロコロとフェルト玉が出来上がっていくのを思い浮かべると、これがまた楽しい。。。
さて、あとは家族の夕食の支度を済ませて、18時10分。
予定より少し遅れて出発です。
途中100円ショップで小道具を買い込んで真っ直ぐ富士へ!!と思いきや・・・
大変です!道が混んでる・・・。
何とか裏道を通りながら、ぎりぎり通学合宿会場の富士「まちづくりセンター」へ到着。
ここで、フェルト玉作りのお手伝いをお願いしていた店員Cさんと再び合流して、いざ本番!!

何をするんだろう?何ができるんだろう?色とりどりのウールを前にみんな興味津々です。
一通り作り方を実演した後、みんなで一緒に作りました。
初めはこわごわでしたが、子供達は予想以上にのみこみが早く次々にフェルト玉を作り上げていきました。

その横には、ビニールシートの上に布団が敷かれ、枕投げ大会の準備がされていて。。。
一緒に混ざって遊びたい所でしたが、私達の役目はここで終わり(残念!)
※通学合宿の様子を知りたい方はこちらから→●
20時45分。
ふぅー、これで本日の予定終了です。。。と行かないのが私達(笑)
だって、夕食まだ食べてないんです!
で、再び吉原の行き付け、MAHALOでタコライス~♪
えー、誰ですか?ビールも飲みたいなぁ。。。なんて言ってるのは(笑)

さて、だらだらと書いてきましたが、これで本当に本日の予定終了です!
なが~い、かぐやな一日でした。。。
あ、店員Cさん、くれぐれも途中で車を放棄して一杯は無しですよ!!
真っ直ぐ家に帰ってくださいね。。。

すごいね~。
近かったら、参加したいな~。

子供達が喜びそうな、盛りだくさんの通学合宿でしたね。
一人一人の心の中に楽しい想いでとしてずっと残るでしょう。
気長な話ですが、そういう想いでが沢山有ればあるほど
自分の街や商店街を大切に思う心に繋がっていくんだと思います。
また、よその企画に参加させていただくと、とても勉強になります。
よい機会を与えてくださり、ありがとうございました。
