2008年 10月 26日
つけナポリタンの町【吉原トラトリタン】
「生みの苦しみ」と言う言葉があるけれど、「チャンピオンズ」の収録が始まってから、まさにそんな毎日。
そりゃぁ苦しいよね、大きな卵なんだもん。
大事に温めて、丈夫な雛を孵して、いっぱい卵を産んでもらわないとね。。。
さて、お客様にお勧めするからには、やはり実食しておかないと。。。と言うことで、今日は
トラトリア キクチさんの「吉原トラトリタン」を試食!

もともと吉原では人気のお店で、メニューには、ボリューム満点のロールキャベツやハンバーグと、75種類ものスパゲッティがあります。
そして、それらのほとんどのものがお持ちかえりOKなのがまたう嬉しい。
(ただし、新メニューのトラトリタンは、お持ちかえり無しです。)
でも残念なことに、「吉原本宿」も同じ時間帯で手打ちそば・うどんをやっているので、時間内にはいけません・・・。
そこで、無理なお願いをして14時5分に取りに行くことに。。。
お店で食べられれば、この時季だとクリスマスカラーでコーディネートされたテーブルの上でトラトリタンがいっそう映えるんだろうけど、まぁ、それは言いっこなしね。
具材的には、たまねぎ・きのこ・人参・ソーセージと、スタンダード。
しかし、つけナポリタン必須のトマトソースは、トラトリアさんの最も得意とするところ。
フレッシュトマトの酸味が程よく利いた特製トマトスープは、美味しくないわけがない!!
一番ナポリタンに近い “つけナポリタン”です。
さて、これで 4軒 完食!!
スープと麺が別々になることで、それぞれのお店の個性がより強調され、「ナポリタン」という括りを超え広がりを見せる。
28日の講習会の後、また何軒かの新しい“つけナポリタン”が生まれ、新しい味に出会えるのがだ!!。
そりゃぁ苦しいよね、大きな卵なんだもん。
大事に温めて、丈夫な雛を孵して、いっぱい卵を産んでもらわないとね。。。
さて、お客様にお勧めするからには、やはり実食しておかないと。。。と言うことで、今日は
トラトリア キクチさんの「吉原トラトリタン」を試食!

もともと吉原では人気のお店で、メニューには、ボリューム満点のロールキャベツやハンバーグと、75種類ものスパゲッティがあります。
そして、それらのほとんどのものがお持ちかえりOKなのがまたう嬉しい。
(ただし、新メニューのトラトリタンは、お持ちかえり無しです。)
でも残念なことに、「吉原本宿」も同じ時間帯で手打ちそば・うどんをやっているので、時間内にはいけません・・・。
そこで、無理なお願いをして14時5分に取りに行くことに。。。
お店で食べられれば、この時季だとクリスマスカラーでコーディネートされたテーブルの上でトラトリタンがいっそう映えるんだろうけど、まぁ、それは言いっこなしね。
具材的には、たまねぎ・きのこ・人参・ソーセージと、スタンダード。
しかし、つけナポリタン必須のトマトソースは、トラトリアさんの最も得意とするところ。
フレッシュトマトの酸味が程よく利いた特製トマトスープは、美味しくないわけがない!!
一番ナポリタンに近い “つけナポリタン”です。
さて、これで 4軒 完食!!
スープと麺が別々になることで、それぞれのお店の個性がより強調され、「ナポリタン」という括りを超え広がりを見せる。
28日の講習会の後、また何軒かの新しい“つけナポリタン”が生まれ、新しい味に出会えるのがだ!!。
by h-kaguya
| 2008-10-26 05:51
| ■つけナポリタンの町から
|
Trackback
|
Comments(0)