2008年 11月 15日
「吉原本宿」通学合宿親子説明会と、かぐやスペシャル!
11月14日、19:30よりコミュニティーfで、第三回「吉原本宿」通学合宿 親子説明会が開かれました。
今回は、定員25名のところに39名の児童の応募があり、多少の定員オーバーなら何とか全員参加できるようにしようと話していましたが、39名となると施設の関係上そういうわけにも行かず、それでもぎりぎり30名に定員枠を広げ、初めて辛い抽選という形で参加児童が決まりました。でも、逆に子供達は抽選に当たったという付加価値が付いて「通学合宿」に対するワクワク感がこれまで以上に感じられました。
TMOとして開催する通学合宿は今回で終了事業となりますが、子供達とのふれ合いは、子育てから離れて久しいスタッフの眠れる「父性」を呼び覚ますなど、地域の子供達との関係を見直すよいきっかけになりました。
約一時間の説明会を終え、「絶対思い出深い通学合宿にしよう」という思いを新たにするスタッフでした。

さて、楽しそうに話しながら帰る親子を見送ってコミfを出ると、今度は眠っていた「父性」ならぬ、かぐやの「お腹の虫」が目を覚ましました。
最近は、家事もそっちのけで、やれイベントだ会議だと家を空けることが多く、家族から主婦失格のレッテルを貼られそうなので、夜出なければならない時は、仕事が終わったらダッシュで一度家に帰って夕食の支度をして来るので、開会時間に間に合わないことが多いのですが、今回は子供達を前にそういうわけには行きません。焼き秋刀魚のいい匂いに後ろ髪を引かれながらそれを振り切って猛ダッシュで吉原にとんぼ返りしてきたわけで・・・
虹いろ~どパーキングに止めてある車の横を素通りして、MAHALOへ。。。
「アロハー」と勢いよく明けだドアにチラッと目に入った貼り紙。
何が書いてあるのかよく読みもせずちゃっかりカウンターに腰掛けてから
「貸切」の文字が有ったような無かったような。。。(笑)
「うちのお客さん、貼り紙してあっても関係無くきちゃうんだよね。」と笑いながら迎えてくれました。
今日は貸切だからメニューに有る物はできないけれど、シェフにお任せみたいのなら何か作るよと言って出てきたのが上の写真のハーブチキン!名付けて「かぐやスペシャル!!」
店内に飾られたクリスマスツリーと、オーブンで外側をカリッと焼いたハーブチキンで一足早くクリスマス気分に。
聖この夜~♪
なぜか心も優しくなる。
ねぇ、「NO」はいつでも言える、グダグダごともいっぱい有るけど、もうちょっと様子を見てみようよ。
今回は、定員25名のところに39名の児童の応募があり、多少の定員オーバーなら何とか全員参加できるようにしようと話していましたが、39名となると施設の関係上そういうわけにも行かず、それでもぎりぎり30名に定員枠を広げ、初めて辛い抽選という形で参加児童が決まりました。でも、逆に子供達は抽選に当たったという付加価値が付いて「通学合宿」に対するワクワク感がこれまで以上に感じられました。
TMOとして開催する通学合宿は今回で終了事業となりますが、子供達とのふれ合いは、子育てから離れて久しいスタッフの眠れる「父性」を呼び覚ますなど、地域の子供達との関係を見直すよいきっかけになりました。
約一時間の説明会を終え、「絶対思い出深い通学合宿にしよう」という思いを新たにするスタッフでした。

最近は、家事もそっちのけで、やれイベントだ会議だと家を空けることが多く、家族から主婦失格のレッテルを貼られそうなので、夜出なければならない時は、仕事が終わったらダッシュで一度家に帰って夕食の支度をして来るので、開会時間に間に合わないことが多いのですが、今回は子供達を前にそういうわけには行きません。焼き秋刀魚のいい匂いに後ろ髪を引かれながらそれを振り切って猛ダッシュで吉原にとんぼ返りしてきたわけで・・・

虹いろ~どパーキングに止めてある車の横を素通りして、MAHALOへ。。。
「アロハー」と勢いよく明けだドアにチラッと目に入った貼り紙。
何が書いてあるのかよく読みもせずちゃっかりカウンターに腰掛けてから
「貸切」の文字が有ったような無かったような。。。(笑)
「うちのお客さん、貼り紙してあっても関係無くきちゃうんだよね。」と笑いながら迎えてくれました。
今日は貸切だからメニューに有る物はできないけれど、シェフにお任せみたいのなら何か作るよと言って出てきたのが上の写真のハーブチキン!名付けて「かぐやスペシャル!!」
店内に飾られたクリスマスツリーと、オーブンで外側をカリッと焼いたハーブチキンで一足早くクリスマス気分に。
聖この夜~♪
なぜか心も優しくなる。
ねぇ、「NO」はいつでも言える、グダグダごともいっぱい有るけど、もうちょっと様子を見てみようよ。
by h-kaguya
| 2008-11-15 07:41
| ★『吉原宿』旅は道連れ
|
Trackback
|
Comments(0)