人気ブログランキング | 話題のタグを見る

通学合宿1日目

11月27日16:30オリエンテーション
お迎えに行ったスタッフと共に、30名の子供達が到着。
通学合宿1日目_b0093221_5435335.jpg
TMO会長の挨拶の後諸注意を受け、いよいよ鯛屋旅館「吉原本宿」通学合宿が始まりです。
通学合宿1日目_b0093221_2342113.jpg
えっ、お夕飯のメニューは何?って、その前に宿題宿題!
明日も学校は有るんだから。。。


16:45 宿題タイム
通学合宿1日目_b0093221_5461725.jpg
本読みの宿題は、商店街のおじさんたちがお父さんやお母さんの代わりに聞いてくれます。
家でも父親に本読みを聞いてもらうことは余り無いこと、まして知らないおじさんに聞いてもらうのはちょっと勇気が要ります。でも、そんな時頼もしいのは、これまでの合宿に参加した事のある子供達です。初めての子は戸惑いながらも自然にその後に続きます。
ちょうど様子を見にいらした教育委員会の方にも聞き役をお願いして、じかに子供達と触れ合っていただきました^^。
通学合宿1日目_b0093221_1345381.jpg
後から、他のスタッフに「すんごい度胸!」と笑われましたが、とても優しく最後の一人まで丁寧に聞いてくださった姿がとても印象的でした。


18:00 夕食
通学合宿1日目_b0093221_5465481.jpg
初日の夕食は、子供達の大好きなカツカレー!!
通学合宿1日目_b0093221_5474911.jpg
「えー!美味しくて3杯もおかわりしたら気持ち悪くなった」って・・・食べすぎ!(笑)
「うんうん、つぎからは気をつけようね。」


19:00 消しゴムはんこつくり

今回、この消しゴムはんこ作りに当たっては、カッターナイフを使うか否かについてスタッフの間で話し合いが行われました。私達が子供のころは、筆を削ったりおもちゃを作ったり、気を抜けば指を切り痛い思いをする、また人に向けてはいけないなど、日常生活の中でナイフやカッターの使い方を覚えました。
しかし、今は学校で彫刻刀を使うのも問題となる時代です。
そこで、親子説明会の中で保護者の方の判断を仰ぐことにしました。
さすがに、この合宿に子供達を参加させる保護者の方だけあって、一人の反対も無く了承していただきましたが、その分責任の重さを感じながら細心の注意とバンドエイドを持って望みました。

講師は、昨年までコミュニケーションゲームで活躍していた子供達のアイドル、アミーゴです。24日に行われた、JRさわやかウォーキングのイベント「まちの駅スタンプラリー」のスタンプも手がけるなど、まちづくり活動の若き担い手です。
通学合宿1日目_b0093221_5484382.jpg
アミーゴの丁寧な説明とスタッフのサポートの下、思い思い絵柄を考えはんこ作りに集中していました。
通学合宿1日目_b0093221_5491570.jpg
出来上がりを想像し彫りすすめていく表情は真剣です。
通学合宿1日目_b0093221_23111567.jpg

好きな動物や来年の干支の牛や自分の名前などを彫り上げて、二つ目に挑戦する子も。
物つくりの楽しさを知ってもらえたかな。。。
用意したバンドエイドの箱は封を切ることも無く、かぐやのバックの中に収まりました。(ホッ。。。)


20:10 お風呂

通学合宿1日目_b0093221_23174856.jpg
前回までの合宿では、鯛屋旅館のお風呂に入っていましたが、30人と言うことで旅館のお風呂では時間が掛かりすぎるので、今回はゆらぎの里へバスで大移動。
いろんなお風呂があるので、みんな楽しみにしていたらしく、バスの中はハイテンション!
あぁ、これは大変なことになりそう・・・。
ところが、家族でよく行くという子供も多く、下駄箱やロッカーの使いかたもかぐやよりよく知っていて。。(笑)
通学合宿1日目_b0093221_23185990.jpg
帰りには思いがけずバスの運転手さんからのサプライズプレゼントで、ジャスコ近くの電気屋さんのクリスマスイルミネーションを見学。。。
大歓声があがる中、明日は4年生の社会科見学のため、7時には登校しなければならないのに今夜は早く寝てくれるのかしら・・・と、ちょっと不安なかぐやでした。。。
Commented by ぱらぽん at 2008-12-03 22:34
まずは初日おつかれさま~。
大変そうだけれど、楽しそう~!
続きも楽しみ!!!
Commented by h-kaguya at 2008-12-04 07:22
おはようございます。

今回は、4年生の子供達が多く参加していて思いがけないハプニングも有り心に残る合宿になりました。
いつか、送り出した子供達が大人になった時にまた商店街で会いたいなぁ。。。^^
名前
URL
削除用パスワード
by h-kaguya | 2008-11-28 05:52 | ★『吉原宿』旅は道連れ | Trackback | Comments(2)

富士つけナポリタンのまち 富士市吉原で、まちづくり応援。


by かぐや